平成27年6月27日(土)、この日はもはや永久に忘れることはないだろう。
いくさの子7巻発売記念 原哲夫御大サイン会
が京都ヨドバシカメラ大垣書店で開催された。ダメ元で電話予約したらいとも簡単にあっさり予約でき、拍子抜けしたまま当日を迎えた。
北斗サイトの大先輩である北斗西斗管理マン愛参謀氏と京都駅で待ち合わせし、ヨドバシ内で適当に昼食。その際、愛参謀氏のご厚意でこんなステキな贈り物をいただいた。
「北斗の拳SPECIAL」は今なお北斗本の中では最高峰の書籍といっても過言ではない。
大きさはB4サイズの大判、カラーイラスト豊富、さらに武論尊&原哲夫両御大のインタビューあり、各キャラクターの詳細データあり、そして「北斗の拳メイキング超ワイドポスター」と題した原御大のカラーイラスト作業工程まで収録。これだけの充実した内容でありながら、お値段がなんと
定価390円
1986年当時、まだ消費税もない時代だがなんという素晴らしい時代だったのだろうか。
今なら間違いなく安くても1000円は超えると思う。
そして何より当時資料ということから変にネタに走ったような記載もなく実に読み応えがある。
ユリア人形は正直どこからツッコんでいいのかわからない。
まずパッケージ絵のユリアがなぜ戦闘モードになってるのか意味不明だし、何よりも
この人形の顔。
さらに裏のパッケージには・・・
何故か超サイヤ人化してるケンさん。
愛参謀様、ありがとうございました。二つとも家宝にさせていただきまする。
さて時間は前後するが、サイン会本番になると撮影禁止になるので開始前に写真を撮っておこうと会場を下見しつつ本を買おうと向かったのだが、なんとヨドバシの前はおろか書店入口にすら告知がない。
てっきり「北斗の拳のあの原哲夫先生降臨!」みたいな看板とか、ケンシロウのパネルがあるとかそんなのを想像してたのだが何ひとつおかれていなかった。
「マジで今日あるんだよな・・?」と若干不安になるも、レジで整理券をもらえて安堵。
そしてサイン会会場を見つけて向かったのがこちら。
これだけ!?
「入口」の張り紙がものすごく寂しさを感じさせるんですけど?
実際はこのパーティションの奥に机とか設置されてましたけど、いやもっと・・こう・・いっぱいポスター貼るとかグッズ山盛り置くとかそんなん想像してたんですけど、サイン会ってこんなもんなんですか!?
まあ開始30分前になったら会場限定のクリアファイルやキャンバスアートやらTシャツやら置かれましたけど、あまりの地味さにうろたえるばかり。
開始まで2時間弱あったので飯を食い、1時間前に並んどくかと店を出て戻ってみるとなんとすでに長蛇の列ができていて狼狽。スタッフから宛名と抽選券の記入を促される。
愛参謀氏はそのまま「愛参謀」と記入されたが、俺はリアルに走り本名でいってしまいました。
もうこのあたりから御大に何を話すかということで頭はパニックで時間の感覚とかすらなかったと思う。
待つこと約30分・・ついに目の前に神降臨。
拍手の中、すっと通りすぎパーティションの奥へ。
そして開始のご挨拶をされたのだが、ちょうど列の順番の都合上パーティションが邪魔で御大の姿は確認できず。
そしていよいよパーティションの奥に。
目の前に神がおられるというこの現実に脳が追いつかない。
「フワフワする」というのはまさにこのことなんだなと実感させられた。
「高額なものを買っていただいたから」とキャンバスアートへのサインの要望にも快く応じられる御大の神対応に「な、なんという紳士か・・」と感動。一瞬「さっきもらった北斗の拳SPECIALにもサインいけるんちゃうか?」と思うも、実際神にそれをお願いするのは私の力を大きく超える問題。そこまでの根性はなかった。
バカなこと考えているうちにいよいよ我らの出番。
愛参謀氏が神と必死で会話しているのに無言の激を飛ばしていると、スタッフの人から本と宛名を求められ完全に思考停止。ザ・ワールド。
そして神とのご対面。ほとんど止まった時の中を必死で動いてる感じだったので脳も停止寸前でしたが思い出すとこんな感じ。
俺「よろしくお願いいたします!」
神「今日はありがとうございます」
俺「幼稚園ぐらいの時に北斗を読んで、それから約30年ファンです!」
神「ええー、そんな小さな頃から。そうですか、ありがとうございます」
サインを書いておられる御大。ここで何か言うんだ!と思い、とっさに俺が浮かんだのは
サウザーのイチゴ味アニメ化の話でした。
http://www.hikanukobinukaeriminuteiounitousouhanainodaaaaa.com/
俺「あの今度イチゴ味がアニメ化されるということで・・」
神「ええ、そうなんですよ。アニメになって・・」
俺「サウザーがオリジナルの銀河万丈氏でものすごくうれしくって」
神「ええ、こないだ銀河さんのアフレコを見学に行ったんですけど面白かったですよ」
俺「あ、もうアフレコされてるんですか、そうなんですか!ぜひとも他のキャラクターも出来る限りオリジナル・キャストの起用をぜひご検討ください!」
と、オリキャス起用を嘆願し、最後はガッチリ握手していただいて終了しました。
神の手はものすごく暖かかったです。
冷静に考えると原御大がアニメの声優起用にどれだけ関わっておられるか不明なので、御大に頼むのは筋違いかもしれませんが、とりあえず考えうる最高の人にお願いできたとは思います。
シンやユダなら可能性はゼロではないと信じたい。
ちなみにアフレコの様子や銀河万丈氏のインタビューが今月のゼノンに掲載されているとのこと。要チェックや!
その後はテンパリ具合をおさえるため茶店に入り、複製原画の抽選会まで時間をつぶしましたが抽選自体は両者ともかすりもせず。
家族連れの方が2者連続当選というミラクルを見届けて帰還しました。
原御大、そしてスタッフの皆様、人生で最高の至福の時間をありがとうございました。
原哲夫御大サイン会 レポ 完
イチゴ味も行きたいけど仙台なんだもんなあ・・次回はぜひ京都、いやさ大阪でも行きますんでよろしくご検討願います。