Quantcast
Channel: 極星十字相殺拳
Viewing all 646 articles
Browse latest View live

聖闘士星矢Ω 第38話 勇敢なる反逆!エデン、決意の闘志!

$
0
0

エデンが何故かフドウと闘いました。

光牙たちはエデンにふっ飛ばされ何故か処女宮から抜けました。

黄鬼と牛は何故か未だに雑兵に手こずっていました。

水瓶座の黄金聖衣は何故か時を制することが可能な聖衣になっていました。

我が師カミュの黄金聖衣に何故か骸骨が浮かび上がり、装着者を洗脳する呪いの鎧になっていました。

そんな水瓶座の黄金聖衣を、何故かカミュとも氷河ともなんの関係もない一話しか出てきてないキャラが身につけ、光牙たちを襲いました。


終わり。


くそ・・何故俺はあんな無駄な時間を・・!by三井寿


・・もう・・いい・・もう疲れた・・・もう怒る気力も削がれた・・

なんで俺はこんなアニメをわざわざ録画して観てるんだろう・・いや観てたんだろう・・

あらすじでもう突っ込んだんですけど・・書くか・・3月で終わりなんだし・・な・・


○何故エデンがここに来た?

フドウは最初エデンが自分の加勢にきたと思ってて「私ひとりで十分」と言うんですけど・・
エデン「違う、お前と闘うためにきた」

フドウ「マルスを倒そうとする反逆者に加担するのですか?」

エデン「ちがう。僕がここを通るために戦うんだ」
は?

いや、お前さ、この処女宮のずーっっと上にいたじゃない。メディアと一緒に。マルスの近くにいたんじゃないの?で、何故お前はフドウと闘うの?と思ってたらフドウがさらに俺の代弁をしてくれた。


フドウ「「あなたはマルスの息子。この十二宮を好きに行き来できるはずでは?」
エデン「もうそれはできない・・僕も、父に対する反逆者になったのだ。父の理想は気高い。だがそのやり方は間違っている!だから僕は、父の目を覚まさせると決めた。そのために、父を守る聖闘士の中で最大の小宇宙を誇る貴様を倒す!」


それでは納得できません。

だって「父を守る聖闘士の中で」とか言ってるけど、お前とマルスのいた場所で闘える戦士なんてソニアしかおらんかったやん。むしろ息子なんだから、簡単にマルスに近づけるやろ。ソニアの隙さえつけばガラ空きに等しいわ。真意を隠したままマルスの元まで行って直接本人に思いの丈をぶつけたらいいやんか。例えばさ、


エデン「父上!お願いがございます」

マルス「エデン、あの青銅どもの始末ならば、黄金聖闘士にまかせておけば良い。もうしばしの辛抱だ、あと数時間もすれば、お前が新世界の王となる!」

エデン「私はもう・・新世界の王になるつもりはございません・・」

マルス「なに!?今なんといった?」

エデン「私がお願いに参ったのは・・あなたの暴走を止めるためだ!」


とかなんとかいって闘いを挑むも、マルスの圧倒的パワーに倒され、処女宮へ落とされるという展開のほうがまだ納得できました。

それをなんでわざわざ処女宮まで降りてきて、強敵と戦わなければならんのか。意味わからん。

脚本家の都合で動かされるからこんな支離滅裂になるんですよ。


○後悔で動くエデンを理解しようと最後の幻覚を作るフドウ

なんか花畑から竹林になって「もはや戦うことは不要・・・私の世界に浸り、心静かに立ち去りなさい」
というフドウ。実際ユナたちは戦闘意欲をそがれ、心静かになっていく。

キン肉マンとグレートの友情パワーの姿をみて闘争心が薄れていったサンシャインみたいなもんか。

ていうかこんな技あるなら前回出せよ。

お前、前回あんだけヒモで縛って苦しめたあげく、あんな鬼のような顔してKO寸前まで追い込んだのに、なんやねんそれ。どう考えても逆やろ!


○エデンに邪魔するなとふっ飛ばされたら光牙たち全員処女宮抜けてました

は?

なめてんのか。そんなもんで処女宮抜けられてたまるか。フドウも

「確かに彼らは邪魔なようです。それにここから出たとしても、私を倒せない者が先へは進めないでしょう」
ってお前如何なる事があっても通しはしないと言ってたやろが!いい加減にしろよ。


○エデンをあっさり切り捨てる光牙

ユナ「エデンは?置いていくの?」
光牙「あいつは共に戦う気はないって、俺たちを処女宮の上にはじき出したんだ」 
蒼摩「俺たちの戦いはマルス打倒だ。フドウはエデンに任せて、とにかく先へ進もう!」
ユナ「でもエデンは私たちを助けてくれたのよ!」
光牙「あいつは所詮マルスの息子だ!」
極星十字相殺拳-120826_1309~010001.jpg
誰のおかげで命拾いしたと思ってんねん。

エデンがカットしてなかったら全員トドメさされてたやろが。礼の一つもありゃしねえ。

こいつだけはほんま・・・万太郎より酷いわ。根性腐りきっとる。

一番の元凶はこんな脚本平気で書くやつだけど。ベタでいいんですよベタで。

光牙「お、お前が助けてくれるなんてな・・ひとまず礼をいっとくぜ!」

エデン「勘違いするな、お前たちを助けたわけではない。お前との決着はまだついていないからな」

とかでいいんですよ。

逆に蒼摩は実に正しい判断してるよなあ、エデンの心をくんで先に行こうという。マジで主人公交代してくれ。


○場面は宝瓶宮に・・

ってちょっと待て。ルビが「ほうへいきゅう」になってるんですが。

「ほうべいきゅう」じゃなかったかい?

でここにメディアが兄者を殺した時貞という22話でチラっと出たっきり全く言及されずに出番も無く忘れ去られていたキャラに水瓶座の黄金聖衣を着ろと言う・・・


○水瓶座の黄金聖闘士の必殺技は・・

「時間拳!!」

は?

時間を操るから時間拳?

これが金もらってるプロの仕事?


○水瓶座の黄金聖衣は時を制する力があった!

は?

こんなん言うのも情けない・・時じゃなくて氷なんですけど・・

とうとうジョジョからもパクリだしたか・・・今アニメも大人気ですもんね。

パクるぐらいなら正座して観てリスペクト魂を見習ったら?


○聖衣の力で相手の時間を操る時貞

「フフフ、生きる者全ては時のしもべ。命ある者にとって一番手強い相手は時間!」

時間超人みたいなこと言ってんじゃねえよ。ライトニングかお前は。


○水瓶座の黄金聖衣の自我はカミュかと思ったら骸骨だった

は?

水瓶座の聖衣には強烈な自我があって、聖衣が認めるまでそのしもべになるんですって。

で今時貞は洗脳状態にあると。

あの偉大なる我が師カミュの黄金聖衣が骸骨が浮かび上がる呪いの鎧に・・・・
どれほど偉大かというと・・

http://www.youtube.com/watch?v=wTCzjKvlq6Y&sns=em


これほど凄絶な最期を遂げたカミュの黄金聖衣が、本来ならば氷河が受け継ぐべきはずの水瓶座の黄金聖衣が、髑髏ですって。装着者を支配して洗脳するんですって。

極星十字相殺拳-120819_1156~010001.jpg
Ωスタッフさんこんな脚本書いて、散々往年のファンの心踏みにじって満足?


○そもそも洗脳が意味ない

あのさー時貞が洗脳されて襲ってますけど、そもそも栄斗の兄者を殺した悪役をわざわざ洗脳して戦わせて何になるの?なんの意味があるの?

洗脳キャラというのは幻朧魔皇拳で操られたアイオリアとか、ハーデスが乗り移って豹変した瞬とか、不完全ながらバビディに支配されたベジータとか、洗脳マスクをつけられた武者サイコとか、サタンに支配されたバッファローマンとか、ミストバーンが乗り移ったマァムとか、普段は正義の人が悪側について仲間に襲いかかってくるから盛り上がるんだろ?話の作り方がおかしすぎる。

どうせ出すなら生死不明なミラポロスが洗脳されてるほうがまだマシだった。


○さらに何故宝瓶宮を放り出してるのか

ユナも言ってたが何故自分の宝瓶宮にいないの?

どうせこの先天蠍宮にもいるんでしょ?ろくでもない性格のスコーピオンが。そいつ差し置いてなんで宝瓶宮から来るんだよ、気悪いやろ。

まさかカミュが天秤宮に降りてきてたから、それをパクったとか?

あれは氷河が天秤宮に落ちたからであって・・それにミロもカミュの真意知ってたしね。

ちゃんと動機とバックボーンがあるんですよ、原作は。

○階段から下界に落ちる光牙

心の中でやった!とガッツポーズしたわ。


○まだ闘ってた黄鬼と牛

もういいよ・・前回は100歩ゆずってフォローしたけど、もううんざり。

あの・・確か黄鬼と初めて出会った時地球が滅ぶまであと12時間で、現時点であと7時間になってるんですが・・・・5時間も何してんだよ・・黄金聖闘士が二人がかりで雑兵に手こずるとか・・

一瞬で冥闘士を5人片付けたアイオリアの足元にも及ばん。

牛が「はあああ!」ってやってたから、「片付いたな、骨のない連中だったぜ」バーンッと死体の山が映るみたいな展開だと思ってたのに・・くどすぎる。

で言い出すセリフは「行け!少年たちよ!」ですよ。どれだけの人がTVに突っ込んだろう。

「いやお前だよ、お前が行けよ」と。


○咬み合わない会話


「マルスの息子として何不自由なく未来を約束されたあなたがなぜ父に刃向かうのです?」
「僕は行く・・父の下へ!自分の足で!自分の力で!!」

そんなこと聞いてるん違うわ、何故マルスに刃向かうのかと動機を聞いとるんじゃ。誰が決意表明せえ言うた。
『聖闘士なら当然のこと・・アテナのためだ!!』

と言えばビシッとしまるのに・・もう・・ハァ・・・


○次回は窃盗犯対呪われた忍者の千日戦争

20話以上出てない泥棒なんてもう子どもは忘れてるよ。今更出てきやがって。微妙に顔変わってるぞ。


真・北斗無双 プレイ日記その3 風雲竜虎編

$
0
0

今回はレイ死亡、第二部風雲竜虎編完結まで。

いやーマジですごいわ。相当みくびっていたようだな俺は・・


○アミバ編

ギュウキとハブはカットされてました。

けど今回の主役であるアミバのセリフがほぼ完璧に収録されてたんで全然許せる。

「激振孔だ!!」

「無駄だ!激振孔を封じる秘孔はない!」

「トキトキ!どいつもこいつもトキトキトキ!何故やつだけ認めてこの天才の俺を認めないんだ!」

「この俺様の顔を叩きやがったんだ~!!」

「あ?まちがったかな?」

「これがアミバ流北斗神拳だ~!!」

「うわらば!」


原作のセリフはもうほとんど収録されてました。特段アミバが好きじゃない俺にはもう十分でした。

前作なんて「俺は天才だ!」すら印象に残らないレベルだったんだから。

アミバ以外にも、ケンさんがエラリーにガソリンと食料を交換しようとするシーンからちゃんと描いたり、本当に丁寧に作ってるよ。ギュウキとハブがいたら100点あげていいレベルでした。


○カサンドラ編

ライガ・フウガ戦は二人同時に倒さなければならないというバトル。手こずるかと思ったが、案外あっさり勝てました。二神風雷拳は回り込めば簡単にかわせます。

それより獄長が小柄すぎて残念。PS北斗ぐらい巨大でよかったのに。

蒙古覇極道のような体当たりは見せてくれたんだが・・難易度あげたら鞭も使ってくるのかな?

なんかあっさり倒せてしまった・・・道中の雑魚戦のほうが時間かかってるわ・・

あ、ミツは出ませんでした。ぶっちゃけ書いてる今思い出しました。ミツがいないのも気にならないくらいムービーの出来は良いということで・・


○拳王軍侵攻編

この編はトキを使用することになりますが、俺はかなり使いにくいです。

なんていうか・・動きが重い。まあ病人ですしレイみたいに機敏に動けたらおかしいんですが。

トキの場合、雑魚どもはあの世にいくみたいな演出が入ります。これは面白い。

あとトキの声がなんか妙に悪っぽい。

アミバは全然OKだったんだがトキはちょっと・・むしろ田中秀幸氏がトキやったほうがよかったと思う。


○拳王様登場

内海賢二御大の偉大さに改めて気づきました。

なにこの棒読み・・慣れるしかないよな・・


○拳王様とのバトル

断己相殺拳カッコイイ!

けどケンシロウ対拳王様はちょっと言いたい。

空中での北斗七死騎兵斬のシーンなんですけど、これ空中に行ってからいきなり騎兵斬出してる。

連続蹴りからやってほしかったなあ・・PS北斗はちゃんとやってるぜ。

あとケンが拳王様の一撃を胸にくらってて血を吐くシーンもカット。

これじゃあレイのボウガンがなかったらケンは死んでたという印象が薄れちゃうでしょうよ。


それと原作再現率が高いゆえに、カットされるセリフが目立つ。特に

「例え99%勝ち目はなくとも・・1%あれば、闘うのが北斗神拳伝承者の宿命だ!」はカットしてはいかんと思う。


○トキ対拳王様

ネタバレ大丈夫な方はこれ観てください。

http://www.youtube.com/watch?v=5j5PMWCR9pI

この空中での蹴りの激突!現時点で一番テンション上ったシーンだ。BGMも良いし。


○秘孔縛を破ったケン

マミヤをかばってその身で矢を受けるケン。

でも原作コスチュームだと肩当てに刺さったように見えちゃいました。

なんてこったい。他のコスだと胸に刺さってます。


○メディスンシティー編

メディスンシティーに行くこと自体がカットされてないことに驚き。でもガルフは出ませんでした。

これ公式サイトのキャラ紹介に出てないキャラは出ないと思ったほうがいいな。


○ユダ編

ユダの副官は出ました。

けどダガールじゃなくただのおっさんでした。やっぱりね。

今思うとダガールをオリジナル・キャストの屋良有作氏で出したPS2の格ゲーはすごいな・・

あともちろんコマクも出ませんでした。

心霊台のレイの悲鳴はすごかったなあ・・子安氏はアニメジョジョのDIOでも力演だったしね。


ユダは伝衝裂波をバンバン飛ばしてきていい感じでした。特にツッコミどころもなし。

ただレイ死亡シーンは納得いかん。

なんで無音やねん。

俺前作で数少ないお気に入りはレイとマミヤの別れのシーンだったんですよ。北斗無双内での哀しみのテーマみたいなのが流れてて・・

それが今回無音。「とうとう最期の時がきたらしい」から「死兆星が消えた!」まで無音。

ゲーム本編で数え切れないぐらい同じ哀しみのテーマ使いまくってるのに肝心のシーンで使用されなかった。これ素でBGM入れ忘れたんじゃない?と思うレベル。

仕方ないからアニメ北斗の「皆殺しのテーマ」流してもう一回観ました。


クリア後、ギャラリーにある「北斗辞典」を見ると「伝衝裂波」が普通に掲載されてた!

アニメ命名の奥義をこうして当然のように入れてくれると嬉しい。

シンの奥義にある連続突きの技名も南斗千刺貫手なんてわざわざ別名にせず「南斗千首龍撃」にしてくれればいいものを・・


これでアニメでいう第二部風雲竜虎編は終わりです。まあ何より今日は・・


ハンと砂蜘蛛がDLC確定で万歳。

か、神は私を見捨てなかった!

天才はどうでもいいや。

真・北斗無双 プレイ日記その4 乱世覇道編

$
0
0

第3部 乱世覇道編に突入!

あ、ゲーム上ではこんな表記されません。脳内変換です、自己満です。


○シュウ登場

シュウの声は特に違和感なし。そりゃ森氏や真救世主シリーズの大塚芳忠氏のほうがいいけど。

途中、シュウを操作してベルガの軍と闘います。

攻撃モーションがほとんど蹴りだったのが素晴らしい。

前作でユダのコンパチだったというのが嘘のようだ。

裂脚空舞は癖になるなあ、これで群れを蹴散らすのが楽しい。惜しむらくは最後のフィニッシュが前方にしか効果がないこと。全方位に効果があったら最高だった。


○毒が入っている!のシーンが不満

シーン自体はあって、ちゃんとケンが秘孔をついて助けようとしてるんですけど・・

セリフがカットされすぎてて、あっさりしてるんですよ・・


親父「吐け!吐き出すんだ!!」

ケン「う!もはや・・!」

親父「リョウー!!俺はただお前の喜ぶ顔が見たかっただけ・・ゆ、許してくれ・・リョウ!」

シュウ「す・・すまぬ・・わたしが先に調べるべきだった・・!」

シュウ「光を失った役立たずのこの目も・・涙だけは枯れぬ!!」


こんだけカットされてるもんだから、こんなふうになってます。

シュウ「待て!それを食べてはいかん!毒が入っている!」

リョウ「パパ・・どうして・・」ガク。

シュウ「ケンよ・・これが聖帝のやり方!聖帝を倒さねばこの悲劇は永遠に繰り返される!」


なんか原作再現率が高いのに、肝心のシーンをはしょることが増えてきた気がする。

優先順位間違ってない?と。少なくともケンやシュウのセリフはいると思うぜ・・


○聖帝サウザー登場

南斗双斬拳の二人や汚物雑魚はカットで即サウザーとのバトル。そうそう、こういうのはいいんですよ。

拳王様にその報が入りますが、特に負傷はされてませんでした。

そして聖帝といえば、拳王様も恐れた体の謎ですよね、きかぬなー!ですよね。

聖帝様一番の名場面です!

「フハハハ!この体には北斗神拳はきかぬ!俺の体は生まれついての帝王の体!誰も俺を倒すことはできんのだー!!」


まさかのカットでした。

そ、そんなアホな・・・他のセリフは大概あるのに何故これが・・・

だってケンが囚われたシーンの雑魚の「死んだ人間では人柱にならぬ」云々のセリフあるのにサウザーのこのセリフがカットって・・絶対優先順位間違ってるよ。

原作では話の区切りのセリフだったのでテンポを優先するのもわかるが・・・


○シバ登場、そして即死亡

シバのセリフはほぼ再現されてました。しかし・・・

シバ「私にはこれがあります」

ケン「・・・(無言)」
シバ「ケンシロウさん、さらばです」
ケン「シバー!」
ドガーン!

シ、シバー!早い早い!
ダァッと走って即ボガーン!はないやろ・・もうちょいこう溜めをさ・・・
まあ登場しただけでも奇跡か。ケン「ダ、ダイナマイト!」は欲しかった。


○北斗三兄弟勢ぞろい、シュウ死亡

ケンシロウ登場前にモヒカンが滑ってくるところまで再現されてる!しかし・・・


サウザー「フフ・・たかが三人で何ができる!ちょうどいい機会だ、北斗三兄弟まとめて聖帝十字陵の土台にしてやるわ」

サウザー「きさまがシュウに手を出せば人質のガキどもは皆殺しだ!」

ケン「ならばきさまの息の根を止めるまで!」

サウザー「ふはは小僧!」


シュウ「南斗は天帝の星として輝かぬ!」

シュウ「もはや悔いはない・・わたしの仁星の血は間違っていなかった!」

シュウ「さ、さらばだ・・」


以上カット。

いやだからさ・・モヒカンなんか滑ってこなくて全然いいからこういうところは入れようや。

アニメでも「南斗乱れるとき北斗現れりというが・・ちょうどよい!北斗三兄弟まとめて聖帝十字陵の礎にしてくれるわ!」と4人にらみ合いになる最高の燃えるシーンですよ。


特にシュウの「さらばだ」がないのは違和感あったなあ。


○聖帝戦

まさかレムがサウザーの足を刺すシーンまであるなんて・・なのに肝心の(略)

オウガイから決着まで凄まじい再現度でした。

天翔十字鳳や天破の構えとか思わず見入ってしまったよ。

すごすぎて初見では「きかぬなあ~!何故きかぬかわかるまい!」がカットされてるのにも気付かなかったよ。

「天に輝く天帝は南斗十字星!」と原作の「南十字星」を訂正してあるのはよかった。

やっぱり階段では戦えなかったけどね!!

どこだよあの広場。


シュウの血が頂きから流れるシーンもきっちり再現!

でもトキ「シュウの仁星の血も泣いている・・」はカット。

もったいない・・


でも聖帝戦はかなりの再現度でした。ずらずら文句垂れてますが、満足はしてます。こんだけやってくれたらねえ。その頑張りを認めるゆえにあとひと押し欲しかったという意味でツッコみました。

2012年を振り返って

$
0
0

いよいよ2012年も終わりです。

なんという早さか。
愚痴と世迷い言ばかりの自己満ブログですが、1年お付き合いいただきありがとうございました。

さて今年を振り返ってみると、主にキン肉マンが活発でしたね。

何せ通天閣のイベントが大きかった。生でゆで御大と神谷御大のトークショーもみれたし。

本編も熱い展開と驚きの連続で肉関係は大満足の1年でした。

逆に北斗はロクにネタなかったなあ…と思ってたらこの12月に真北斗無双とハート外伝で大きな衝撃を与えました。
しばらくは北斗無双ネタが続くかなあと思います。

ドラゴンボールは3月に新作映画があります。相変わらず期待より不安が大きいですが、観に行く気ではいます。

今年のブログネタはキン肉マンと星矢Ωばっかになりました。Ωはまさかここまでの惨状になろうとは思いませんでしたが、ここまで毎回長々と書くことも予想外でした。Ωに旧作が汚されることで、逆に自分がこんなに星矢に思い入れがあったのだと気づかされました。

と、最後なのでプラス思考で締めました。

来年は北斗30周年なのでまた外伝の連載を期待しています。できればリュウオウとかハンとか…

ではよいお年を!

真・北斗無双プレイ日記 その5 乱世覇道編

$
0
0

新年1発目は結局、北斗無双になってしまいました。

やっぱり書きたいものを書かないとやる気も出ないし、ぶっちゃけ早く書いとかないと忘れるしね。


『絆熱く!哀しく!』
http://www.youtube.com/watch?v=jjH84ETQKuQ


○トキの元に来る従者

その男の名はゼンギョウ!

原作とアニメで一番顔が変わったと言っていい男。


極星十字相殺拳-130105_1541~010001.jpg 極星十字相殺拳-130105_1515~010001.jpg

その名の由来は原作者武論尊の本名、「岡村善行」からではないかと言われている。

その男が今ここに!


・・・うん、一応出たんですけどね・・

ゼンギョウとは名乗りませんでしたね、ゲーム内ではただの従者でした。

「ラオウが我が師をその手に!」

と、コウリュウという名も出ませんでした。

まあ従者が来ただけでも評価できるか。別に姿は出なくてもいいから名前だけでも出しとけばいいのに・・


○トキ対ケン

原作どおり北斗天帰掌を繰り出しての勝負!

てっきりトキでケンを倒すのかと思ったらケンを操作でした。

うーん、これはトキのほうが良かったんじゃね?七死星点一発で勝負終わっちゃったし。


○約束の地で拳王様とバトル!

拳王様とトキがリュウケンの養子に入る回想もバッチリ入ってました。が・・・


極星十字相殺拳-130105_1609~010001.jpg

リュウケンがハゲている・・・老いている・・・


なんでだよ!拳王様とトキが子どもなのに、なんであんたは伝承者決定時の老いた姿なんだよ!!そこは壮年だろ!
極星十字相殺拳-130105_1557~010001.jpg
なんでこんな子どもでもおかしいことに気づくレベルの矛盾を放置するのかね・・?


○また大事なセリフがカット

拳王様の印象的なセリフがことごとくカットされてました。


「ト・・トキ・・病んでさえ・・いなければ・・」

「まだ気づかぬと思っているのか!お前の剛拳の秘密を!病を得ず柔の拳ならば俺に勝てたかもしれぬものを・・!」

「哀れトキ!幼き頃より俺を追い続け、非情の宿命に生きてきた我が弟よ!」

「徐々に弱りゆくお前の拳では俺は倒せぬ!そのことを見ぬかれていることを知りながらお前は・・!」

「トキよ・・お前の命を奪うのは俺ではなかった!すでに病がお前の命を奪っていた!!」

「ありあまる才能がありながら・・北斗の男が病ごときに全てを!!」

「トキよ、これが俺がこの生涯で流す最後の涙となろう!」

「この一撃はお前の悲しき宿命への兄の恨みの一撃だと思え!」

「残る余生・・安らかに暮らすがよい」


こんだけカットですからテンポが早い早い。

「きかぬのだ・・トキ!」の後、「さらばトキ!!」と拳王様が即殴っちゃう。

あと拳王様の声がな・・・泣きの演技も普段の演技も全部同じに聞こえるってのはどうよ?

なんでこんな棒読みなの・・?

内海賢二御大の「き、きかぬ・・きかぬのだ!トキ・・!」からの演技はすごかったもんなあ。

マジで泣いてるんじゃないかと思えるぐらいだった。

学校でも真似が流行ったぐらい。


『天狼の涙!』

http://www.youtube.com/watch?v=yBmm0XlGtHI

○天狼のリュウガ登場

アビダとゴンズ・・ではなく、塩屋浩三氏が声やってそうなデブといつもの中ボスでした。

長老もいつものとおり序盤で出てきたミスミもどき、かつエラリーもどき、かつ、あ・・間違ったかな?のじいさんetcの使い回しでした。

何回もゴンズもどきを蹴り飛ばすイベントがあったが、これはベネ。


リュウガの声は違和感なし。そりゃ堀大先生のほうがいいですけどね。


○カットされすぎなリュウガ

「ラオウは子どもに闘いを教え、ケンシロウは子どもの無垢な心を捉える」や、村人を襲う狂気の殺戮は全てカット。

おいおい・・・・せめて村を襲うシーンぐらい、1コマでもいいから入れようや。魔狼の狂気が伝わらんよ。


○トキを襲うリュウガ

弓矢で刺されるおやじさん登場。でも姿はミスミもどき、かつエラリーもどき、かつ、あ・・間違ったかな?のじいさん、かつアビダの村の長老でした。コーエーさん、何回同じじいさんを使い回しますか?


トキを弓矢で射って「矢もよけきれぬほど衰えたかトキ・・」がカット。まあそれはいいとして・・

トキ「その全身に浴びた返り血が・・お前の涙に見える・・」

えっ?返り血?いつ浴びたの?

いや俺はわかりますよ。ファンはわかるけど、初見の人はこう思うよ。

さらにテンポのためか、リュウガの印象深い以下のセリフがカット。

「見ぬいておったか・・あえて俺は魔狼となりて、ケンシロウを深き哀しみの淵に!そのためにはトキ、お前の死が必要だ!やつはまだ真の哀しみを知らぬ!お前が死ねばケンシロウが、そして時代が動く!」

「あえて時代のために魔狼の悪名をかぶろう!!」


リュウガの一二を争う大事なセリフと思うんですが、素人考えですか?


とどめに拳王様の「トキ・・とうとう地に堕ちるか・・」もカット。


俺ここかなり好きなシーンなんですよ、リンが「ケーン!」と叫んで、ピリーっと北斗七星を流星が裂いて、それをケンシロウと拳王様が同時に感じたというね。拳王様が持っていたトキの幼少時の服が破れてトキが死んだと感じとる名シーンなんですよ・・・リュウガの決めセリフもカットだしさ・・

だって違和感バリバリだもんよ・・ゲーム中ではこんなんですよ。


トキ「その全身に浴びた返り血が・・お前の涙に見える・・ならば殺すがよい・・この定められた男の命が次の時代の礎になるなら本望」

リュウガ「頭は下げぬぞ!トキ!」ドガッ!

リン「トキ!」

リン「ケーン!トキさんがリュウガの城に!」

この「ならば」は何にかかってるんだよ・・・・安易にカットするから変になってるやん・・


○ケン対リュウガ

ケン「なぜ狂気の殺戮を!」

ほら・・ゲーム内ではじいさんとトキしか襲ってないから、印象が弱くなってるよ。


もちろん百裂拳でリュウガを倒す。原作どおりトキが制止。

このシーンはケンの「哀しみを・・怒りに・・」がカットされたぐらいであとは原作どおり。

んー・・でもこのシーンはアニメの死兆星を見届けて半透明になって死ぬトキにすごく感動してたので、やっぱアニメのほうが上でしたね。


リュウガ編はムービー飛ばせば、多分5分かからんと思う短さでした。


さて、最終章突入だ。ジュウザとフドウの衣装も600円払って買ったし、やるぜー!


・・・衣装なんてLR押しながら決定とかで変えせろよコーエーさんよ・・・


余談だが、レイの技の「南斗天勢掴翔」がまんまペガサスローリングクラッシュだった。

北斗の拳 12 (ジャンプコミックス)/武論尊

聖闘士星矢Ω 第39話 天秤宮の再会!激突、黄金対黄金!

$
0
0

玄武は味方で時貞を倒しました。その頃、天蠍宮ではソニアがミロの黄金聖衣をまとっていました。

http://purisoku.com/archives/6189964.html

おわり。


せっかく美形な玄武の再登場なのに作画が酷かったです。特に口元が。

玄武についてよりも、最後のソニアが大ダメージでした・・以下恒例のツッコミ。


○あっさり通すフドウ

フドウ「私はここで見届けさせてもらいます」

いやお前さ・・・もういいや、もうどうでも。


○天秤座の武器が光牙たちに命中したら別の場所にワープしました

な、何を言ってるのかわからねーと思うが(略)

くそ・・あのまま地上まで落ちればよかったのに・・


○玄武は味方だった

「古くから天秤座の黄金聖闘士は善悪を図る要と言われてきた。童虎・・紫龍・・そしてこの玄武・・その全てがこの天秤座の黄金聖衣に選ばれし黄金聖闘士!」
「正義はアテナにあり!!我らは常にアテナのために闘う!!それが本物の黄金聖闘士というものだ!!」

よう言うた!よう言うた!!常にアテナのために闘う!その台詞もっと言ってやって!言ってやって!

時貞にじゃなく青銅たちにね!!


○玄武は紫龍の弟弟子だった

「俺は紫龍と同じ人を師と仰いだ・・紫龍の弟弟子。」
いつだよ!
無理やり考えると・・紫龍が五老峰から長期間離れている時と思うしかないな。

そこまでスタッフが考えてるとは思えんが。
むしろ兄弟子にしたらいいのに。紫龍が弟子入りする前の弟子だった、紫龍が弟子になった時はすでに姿を消していたとすれば問題ないのに。


○玄武は紫龍の意思を継いでいた

玄武「動けない紫龍に変わり、天秤座の黄金聖衣をもって彼の意思を継いだんだ!」
なんだよ!むっちゃいい奴やん!

なんでわざわざ泥棒ネコみたいな真似したんだよ!全然そんな雰囲気違ったやん!
これがその後すぐに龍峰が取り返しに向かって、対決した末のカミングアウトならまだしも、20話近くなってからそんなこと言われてもさ。


「あなたはあえて黄金聖衣窃盗犯の悪名を!」
「窃盗犯の悪名、あえて俺はかぶろう。いずれこの聖衣をまといお前たちの前に立つ、その時まで決して死ぬでないぞ」
って感じですか?


○紫龍に信用されてなかった玄武

玄武「紫龍は聖闘士の道を進まなかった俺を信用できず、脅してきたがな」
そらそうよ、だって絶対お前その時は「敵」という設定だったもん。
スタッフの路線変更のために紫龍が節穴のアホみたいにされてしまった。
紫龍は「善悪を図る要、天秤座の黄金聖闘士」なのにね!!
脚本家よ、矛盾に気づいて。頼む、お願い。


○時間拳が通じない玄武

時間拳で玄武のスピードを半分に落としているのに攻撃された時貞は狼狽してます。

いやそらそうよ。お前は黄金聖衣を借りてるだけであくまで白銀聖闘士。対して玄武は本物の黄金聖闘士なんだから当然やろ。黄金聖闘士はみんな光速の動きなんだから。

玄武さん、もうビシッと言ってやって!言ってやって!

玄武「確かにお前は俺のスピードを半分にした、ならばいつもの2倍の速さで動けばいいだけだ!」

は?


○千日戦争の解説

見た感じドラゴンボールでよくある互いに様子見の超スピードの攻防って感じですが・・

アイオリアやシャカ、童虎とシオンの千日戦争の足元にも及ばん。

http://www.youtube.com/watch?v=3YkwILWo4Xw


○どこかで見た技を使う時貞

時貞「我は時の支配者!時間逆行!!
栄斗「ダメージが修復されていく!」
極星十字相殺拳-130106_2203~010001.jpg 極星十字相殺拳-130106_2203~020001.jpg


ゲーッ!ボディクロックバックスピン!!

二世の悪夢が今蘇る・・・お前は聖闘士じゃない、時間超人や!!
まさかΩであの悪夢の決勝戦を思い返すことになろうとは・・・
ゆでたまご先生!Ωスタッフが時間超人の技パクリましたよ!
ゆで御大が知ったら、またツイッターで激怒とかなるんじゃね?


○自信満々な玄武

「アクエリアス!お前では俺に勝てない!」
いや超スピードの攻防戦を観る限り、肉弾戦でも押されてるように見えるんですが。
顔面や腹にまともにくらってますやん。
あとアクエリアスというのやめて。こいつは水瓶座の黄金聖衣に「操られてる」別人だから。白銀聖闘士だから。


○時貞「クロノ・エクスキューション!」

やめろ!その水瓶の構えはやめろ!
まあオーロラ・エクスキューションじゃなかっただけマシか・・
要はただのエネルギー弾だったしな。GTのベビーの技、リベンジ・デスボールみたいな。
でもあんな位置関係で撃って爆発したんだから、天秤宮は崩壊すると思うよ。


○小宇宙を消費しすぎて時間逆行ができない時貞
時貞「時間・・うっ・・」
玄武「お前はもう限界を超えて小宇宙を消費している!」


いやいや・・あれでしょ?エキゾチック物質のガス欠でしょ?
弱点まで時間超人といっしょか!!!
ゆでたまご先生!ゆでたまご先生!!


○玄武と時貞の違い・・それは・・
玄武「まだ気づかないのか?俺とお前の違いに!」
時貞「何も違わない!お前もすでに・・限界を超えた小宇宙を消費しているはず!」
玄武「確かにな。俺もお前と同様限界を超えたスピードで闘った!だが俺はまだ闘える!」
時貞「な、何が・・」
玄武「わからないなら教えてやろう!俺とお前の決定的な違いを!!それは・・」

うん、俺も何故あなたがこんなボコボコにされてるのに、そこまで豪語できるのかわからん。

教えてください!
玄武「お前が聖衣に操られているところだ!!!」(ドャァ)
は?
いやそんなことわかってますよ、見たらわかるわ!ちょ、もうちょっと具体的に・・


玄武「お前は黄金聖闘士でありながら聖衣に従属し、操られているただの器!そして俺は聖衣に選ばれし真の戦士!そんなお前に天秤座の黄金聖衣とともに闘う俺が負けるはずがなかろう!!」


なんかもういろいろおかしすぎる。
まず、もう文法が変ですね。
「そして俺は」の「そして」は何にかかってるんですか?で、「そんなお前に」の「そんな」はただの器にかかるんでしょ?


「お前は黄金聖闘士でありながら聖衣に従属し、操られているただの器!そんなお前に天秤座の黄金聖衣とともに闘う俺が負けるはずがなかろう!!そして俺は聖衣に選ばれし真の戦士!」


となるべきじゃないですか?

プロの脚本家が素人の俺に指摘されるってどうよ?しかもこんなの小学校高学年のレベルよ?
国語のテストによく出た並び替え問題の間違いの典型例じゃないか?


さらにいうと「黄金聖闘士でありながら」というのもおかしいですね。
だって時貞は黄金聖闘士じゃないし。「操られているただの器」なんでしょ?

その時点で黄金聖闘士じゃないやん。
あんた自分で喋ってるセリフで思いっきり矛盾してますやん。こんな一つのセリフでどんだけツッコめるんだよ・・


『お前は聖衣に縛られ、操られているただの器!真の黄金聖闘士ではない!そんなお前に天秤座の黄金聖衣とともに闘う俺が負けるはずがなかろう!!
俺は聖衣に選ばれし真の戦士!地上の愛と正義を守るアテナの黄金聖闘士、天秤座の玄武だ!!』


という感じにするべきだと思うんですが、これは素人考えですか?


○玄武のフィニッシュ・ホールドで勝負あり
廬山昇てい?覇?・・?聞き取れなかった。
あと喰らった後の一枚絵に時貞の姿が書かれてなかったから普通に消し飛んだかと思ったよ。


○「龍峰、君とは一度ゆっくりと話がしたかった。」
あの聖衣を持って帰った時、あなたはいったい何を急いでいたのか教えてもらえませんか?


○「俺は紫龍と違い、出来の悪い教え子だったのでね。よくさぼって師匠に説教されていた」
それはいいとして、老師がいつもの大滝の前の崖っぷちでなく妙な岩の上で座しているんですが・・
なんでだよ!ハーデスの監視は何処いったんだよ!!
作画スタッフは老師が五老峰の同じポジションでずーっと座したままだったことすら知らぬのか・・


旧アニメでも小屋にいたことあったけど、あれはハーデスの設定なんてなかった頃だから仕方ない。

でも今は違うだろ。いつもの崖っぷちに座らせといて、デスマスクと会話してたときのように背中見せて喋ってるようにしたらいいのにこのスタッフは・・もう・・
せっかく老師がオリジナル・キャストの矢田氏なのになんとも締まらないシーンになってしまった。


○想いを語る玄武
玄武「天秤座の聖衣を着るのに葛藤はあった。だが正しき意思は継がれなければならない、そう思ってな」
龍峰「まさかあなたが僕らの味方だったなんて」
玄武「その節は済まなかったな」
龍峰「いえいいんです。そうするしか方法はなかったのですからね」


いやそんなことはないやろ。
ちゃんと自己紹介して、事情を全部説明したらいいだけの話やん!な、な、何を騙されてるの?
なんで「あの時、何故事情を言ってくれなかったんです?」と誰も言わないの?


○俺の台詞を代弁した玄武
玄武「若き聖闘士たちよ、急ごう!アテナは・・真のアテナは今、マルスによって火星に連れ去られ人柱とされている!!」


うおー!!よう言うた!よう言うてくれた玄武!!それや!俺はずっとこいつらにそれを言いたかったんや!!
Ω観てて超絶久しぶりにテンション上がった瞬間だった。
で、案の定青銅どもはそれを聞いて「ええっ!?」って・・何で知らんねん!!!
俺が浜田雅功のように「ええーっ!!?」てなったわ。

こんな根本的なことを今まで知らないまま、ここまで話数経過させたスタッフ・・


でも玄武さんもそこまで知ってて、今まで何をしてたんですかね?まさかこいつらが来るまで待っていたとかじゃないですよね?


○上がったテンションをたたき落とす光牙
玄武「マルスを倒しアテナを救い出さなければこの世界の秩序は取り戻せないぞ!一刻も早くマルスを倒すんだ!」
いやーもう正論すぎて嬉しいわ~うんうん!とうなづいてしまったよ。こんな程度で感動してるってのも悲しいですが。


でそれを受けて、ようやくこのアリアしか眼中にない奴らも目を覚ますかと思ったら・・
光牙「・・沙織さんが・・」
ユナ「どうかしたの光牙?」
光牙「いや・・どちらにせよ同じことだ・・俺はマルスを倒す」


えっ・・?え?お前、何が気に入らんの?何よ、そのひっかかったような物言いは・・
こんな時こそ、バカみたいに「俺は沙織さんを助けるんだ!!」と舞い上がったらいいのに、何このテンションの低さ。

だいたい「どちらにせよ」って何よ?まさか「沙織さんが真のアテナ・・?アテナはアリアなのに・・」みたいなこと思ってるんじゃないだろうな?もしそうならぶっとばすぞ。


○十二宮を崩そうとするメディア
突如崩壊しそうになる新十二宮。
玄武「メディア・・奴め!十二宮を切り捨てるつもりか!まだ奴らにとっても十二宮は必要なはずなのに!」
メディア「さあどうする玄武?あなたは十二宮の均衡を司る黄金聖闘士・・まさか無視するわけにはいかないでしょう?」
玄武「君たちは先に急げ!俺はここで十二宮の崩壊を食い止める!!」


あーなるほど、光牙たちといっしょに行けないようにここで足止めされるってことか。きたねぇなあメディア。
けどこれはうまいやり方だと思った・・
・・ってちょっと待てと!!

十二宮の均衡を司るということは、お前の力がなかったら新十二宮は維持できないってことやろ!?お前が協力せんかったらこんな新十二宮なんか完成せんかったんや!最初から無かったんや!マルスやメディアの思い通りにならんかったんや!
むしろ勝手に崩壊したらいいやんか、困るのはマルス側や。

ユナは飛べるんやし何とでもなるやろ。
玄武「さあ早く行け!アテナを頼んだぞ!」
あんたが行ってください・・頼むわホンマ・・


○まだ生きてた時貞
時貞「時間を操りすぎたツケがまわってきたか・・」
オチまで時間超人のパクリか!
極星十字相殺拳-130106_2206~010001.jpg

水瓶座の黄金聖衣に乗り移ってたあの骸骨、ライトニングだよ、間違いねーよ!
ゆでたまご先生!ゆでたまご先生!


○時の狭間に飲み込まれる栄斗と龍峰
また異次元に飲み込まれるのかよ!
何回目やねん、このパターン。
栄斗を追う光牙と龍峰がやる気なさすぎ。何だよ、あの走り方。
なんで龍峰が吸い込まれてすぐ隣にいた光牙は無事なんだよ!
また龍峰と栄斗のコンビが離脱かよ!
22話の忍者の里の悪夢が蘇るよ!
光牙たちも先を急ぐのはいいけど、玄武の横を無言で素通りするんじゃねえよ!
「玄武さん・・頼みます!」
「行け!時間がない!!」
ぐらいの会話しろよ!


○天蠍宮の黄金聖闘士はソニアでした
は?
お前は蜂のハイ・マーシアンじゃなかったの?たった一人のハイ・マーシアンだったのに・・
とうとう新キャラ考えるのを完全に放棄しやがった。
蜂にも毒針があるから、とかいう理屈ですか?蜂の針とサソリの針は根本的に違うでしょ?


それにしてもあのイオニアのクソジジィはほんまペテン師としか言いようがないな。

何が「黄金聖闘士が集結しました」やねん。二人も欠けてて穴埋めしてるじゃねーか!

これもう魚座絶対メディアだわ、間違いねーわ。


○蠍座の黄金聖衣はメディアが与えたものだった
メディアが与えてたってことは・・ま、まさかミロの黄金聖衣にも呪いが・・?
もう嫌だ!!
もうやめる!俺は考えるのをやめる!!
北斗無双に逃避するッ!!



今週のキン肉マン 崩壊!ピラミッドリングの巻

$
0
0

バッファローマンとターボメンが闘う第5リングが、間欠泉の影響で崩れ落ちました。

スプリングマンとグリムリバーの第4リングに落ちた二人は自然とタッグマッチの形となりました。

間髪入れず攻撃するターボメンに、超人ドッジボールが炸裂しました。


おわり。


そうきたか!!

まさか第5リングが崩れるなんて・・・誰が予想しました?

でペンタゴンの件は何事も無かったかのように進行してるし!!まるで白昼夢をみていたかのようだ・・


それにしても、なんかバッファローマンとターボメンが普通に第4リングに落ちて闘ってますけど、あれマジでどえらいことなってましたよ。
極星十字相殺拳-130107_1708~010001.jpg






 第4リングのスプリングマン→





こんな崩れ方したら第4リングもおだぶつだと思うんですが。

こんなもんひとたまりもないぞ。

第4リングどころか、それをも飲み込んで第3リングにまで被害が及んでもおかしくないレベル。

最初見たとき、スプリングマンのこと「あ、死んだ」って思ったもん。どう考えても第4リングとの距離足りんし!


でもね、いいんですよ。こういうのは「ゆでだから」で許されるってもんです。これを「何故第4リングにまで被害が及ばなかった?」と長々説明してたら二世になりますしね。

思えば二世の無駄説明で一番キレたのが、プラモマン戦でカオスが潜って細工したときだったなあ・・

あとはロングホーントレインの体勢に入るのに6ページ使ったのと、時間超人が剣板が何故膝にくっつくのかをガラス板に水入れて云々言い出したやつとか・・


さて、俺はターボメンがバッファローマンの首絞めたとき、すげえ嫌なシーンが脳裏をよぎったんですよ。

多分俺だけじゃないと思うんですけど。



極星十字相殺拳-130108_2253~010001.jpg あの1000万パワーのバッファローマンが為す術なく、
1分28秒で敗れたBUKIボーイとの闘いのフィニッシュ・ホールドであるチョークスリーパーが。


余談ですが、この話だけ委員長の額に「委」のマークが

あります。アニメ仕様ですね。



あのトーナメント、テリーマンだけクジ運良すぎやろと。バッファローマン、ラーメンマン、ウォーズマンと同じブロックなんて俺なら泣いて棄権しますよ。つかカナディアンマン棄権したやろと。


極星十字相殺拳-130108_2303~010001.jpg 左ブロック:ラーメンマン、スペシャルマン、バッファローマン、カナディアンマン、ウォーズマン、スカイマン、BUKIボーイ

右ブロック:ティーパックマン、テリーマン、カレクック、ペンタゴン、ジェシー・メイビア あと不明


今から思うとペンタゴンに勝ってるジェシー・メイビアすげえ。


あのトーナメントで一番最初にBUKIボーイにやられた正義超人は誰なんでしょうね?ゆで御大も知らないと思いますが。


さて、話を戻しまして。

待ちに待ったタッグ戦ですね。ディアボロスですね。ウォーズマンは完全に蚊帳の外ですね。

まさかピラミッドの崩壊に巻き込まれてませんよね!?
マジでまだ奥にいるなら危険と思うんですが。

ここまでガン無視されるとゆで御大がマジ忘れしてないかとすら心配になる。

9月以降、1コマも登場してないよ。


ゆで先生!もう前フリいいんで!4ヶ月もふったんですからもういいじゃないっすか!1コマ!ピラミッドの中を元気に走ってるウォーズマンを、1コマでいいですから見せてください!

キン肉マン 37 (ジャンプコミックス)/ゆでたまご

真・北斗無双 プレイ日記その6 最終章

$
0
0

http://www.youtube.com/watch?v=_oLRfE0l66I

「運命を切り開く男がいる!天に背く男がいる!それが北斗神拳二千年の宿命!見よ、今その長き血の歴史に終止符がうたれる!!」


やってまいりました、最終章。脳内変換でOPも変えて行ってまいりましょう!


○フドウを救うシーンからスタート

原作では「なにをぱら」の拳王配下数人程度に襲われていたフドウさんですが・・・


極星十字相殺拳-130105_2235~010001.jpg

流石無双、80人+指揮官の軍団に襲われてました。


フドウの声も当然飯塚昭三氏ではなく別人ですが、まあ違和感なく聞ける範囲内。

これ服変えてないと、この時点から鬼の戦闘服着てるんだよなあ・・やっぱりコスチューム買って正解だわ。リンやバットと旅してる間はやっぱり普段着でなきゃ。


原作オンリーな人はそうでもないかもしれないですが、アニメ派の俺はこの南斗最後の将編は、フドウと旅してる印象が無茶苦茶強いんですよ。


なにせアニメでは87話でフドウが初登場してから、96話でフドウの村に着くまで、10話もいっしょに旅してます。その間、ドルフィやら長槍騎兵やらバルダ様やらジェモニ等々・・いろんな敵とのバトル、さらには原作をも凌駕したといっても過言ではないあのヒルカとの丸々2話使った流砂イベントと盛りだくさんな内容。

リュウガやヒューイ、シュレンは忘れてもこのフドウは覚えてる、という人も多いのではないかと思う。


○風のヒューイ登場、そして死亡

「山が動いた・・ならばこの風も動かねばなるまい」

さあ風のヒューイの登場だ。

お、早速拳王様に風の旅団の報告が入るシーンか?と思ったら、

いきなり拳王様とヒューイの対峙シーンだった。


極星十字相殺拳-130105_2240~020001.jpg 極星十字相殺拳-130105_2240~010001.jpg
す、少なぁ~!!風の旅団少なぁ~!!

お前4人しかおらんやん!「団」違うやん!!

俺てっきり風の旅団にやられたモヒカンが拳王様に報告にきたのかと思ったぞ・・


もちろん一撃でやられました。「地獄で待っている・・」の末期の言葉もしっかりカットされ、本当に即死しました。


○炎のシュレン登場、そして死亡

拳王様が進軍していますが、行進する部下が拳王親衛隊のアラブと無法者の2人しか写っておらず、嫌な予感がしてくる中、火矢が飛んできました。朱の軍団いざ登場!!


極星十字相殺拳-130105_2253~010001.jpg 極星十字相殺拳-130105_2256~010001.jpg
す、少なぁ~・・・朱の軍団少なぁ~・・・

お前、部下二人て!三人トリオか!!

見返してみると、飛来した矢は3本だったってことはシュレンも矢射ったってことですね。

いや、いい加減にしろよ。こういうところこそ、得意のコピペで、こう・・ガーッと大軍勢を描けばええやん!

俺、朱の軍団かなり好きだったんだけどなあ・・
「シュ、シュレン様~!!」と号泣したり、アニメでは最後の最後まで闘ってたりしててさ・・


死を覚悟した二人を五車炎情拳で倒すのはカットされ、シュレンは拳王様を攻撃。しかし拳王様の敵ではなく、原作どおりふっ飛ばされる。しかしシュレンは自ら体に炎をまとい拳王様に飛びかかる。


「拳王!きさまはここでこの炎とともに焼け死ぬのだ!!」


『炎のシュレンとともに』だから!!肝心の決め台詞間違えないでほしいから!!

シュレンの遺体も一瞬で火消えてるしな・・


なお最近ニュースサイトにプロデューサーの鯉沼氏がシュレンについて言及している記事が掲載されている。

http://mantan-web.jp/2013/01/06/20130104dog00m200041000c.html

その中で鯉沼氏は

『炎のシュレンというキャラクターがいるのですが、原作では1、2ページほどでラオウに倒されてしまう人物なんです。』

などと発言しているが、全くの大嘘であり、実際は20ページほど登場している。

記事の編集サイドが1、2話という意味を取り違えた可能性もあるが、とにかく今ネットで掲載されている記事は誤情報であることだけは主張しておく。


○北斗マニアの夢敗れる

さて、シュレン死後北斗マニアが期待していた点はふたつあった。
拳王軍近衛師団長ザク様と長槍騎兵の登場だ。


PS北斗ではザク様の登場はかなわなかったが、長槍騎兵は見事登場し、

「きさまら!ここから先へは行かせぬ!我らが拳王配下長槍騎兵の死の特攻を受けるがいい!」

という名台詞を告げ、ケンシロウの攻撃を当然のようにガードし、プレイヤーを苦しめたことは10年以上たった今でも、この心に未だ消えず焼き付いている。

このPS3の超絶グラフィックでどんな勇姿が見られるか、それともカットされるのか、気が気でなかったのだが・・


拳王様「ケンシロウを止めい!拳王配下の最強部隊を差し向けるのだ!!」

キタ━(゚∀゚)━!
極星十字相殺拳-130109_2238~010001.jpg
・・って・・は?

え・・なんで・・拳王親衛隊のカシムが・・・

な・・なんだ・・この虚脱感は・・・

鎧兜まとった戦士一人描けばザク様と脳内変換するのに・・こんなあからさまにすんなや・・


いや、まだ長槍騎兵が残されている!PS北斗でも登場した長槍騎兵は登場してくれるはず!

ケンシロウ「敵がいるようだな・・・」
キタ━(゚∀゚)━!
極星十字相殺拳-130109_2258~010001.jpg
「我ら拳王軍の死の特攻を食らうがいいわ!」

なんで「長槍騎兵」というたった4文字を抜いちゃうかなあ。

この顔アイコン、デザインしたんならさっきのカシムのところにこの人置いてくれよ・・


ただ、鉄棒で叩き落とすイベントが入ったのはよかったと思う。

・・疲れたので今回はこの辺で・・・


聖闘士星矢Ω 第40話 ソニアの覚悟!因縁の連鎖を断て!

$
0
0

蠍座の黄金聖衣をまとったソニアと蒼摩の3度目の闘いが始まりましたが、何故かソニアが勝手に死にました。ミロの黄金聖衣も四散しました。

http://purisoku.com/archives/6204177.html


終わり。


は?何このエピソード。

どこで感動すればいいの?


俺の大好きなサイト、『野望のからくり屋敷』のはんぺら氏が「マシンガンズ結成秘話」を読んだときのコメントですが、まさにその心境。

こんなもん感想書こうと思っても、わけがさっぱりわからなかったので今まで書きようがなかった。

電波脚本ってこんなのをいうんだろうな・・

正直言って、1分ごとにツッコめるんですけど・・や、やってみるか・・


○砂漠をさまようソニア

冒頭から意味不明。どこよこの砂漠は?いきなり精神世界かよ!

今回の脚本家名確認したら、あのエデンの幻覚症状回の人だった。やっぱりね。

さらに砂漠かと思ったら、いきなり崩壊した石造りの町並みに。だから何処なんだよ。

今更言うのもなんだが、なんでΩスタッフは素直に宮の中で闘わせられないのか。


○ソニアの前に蠍座の黄金聖衣登場

聖衣は隕石の影響でクロストーンになったんじゃないのかよ・・・水瓶座の黄金聖衣といい、とうとうてめえらの作った設定まで放棄しやがった・・


○蠍座とオリオンの因縁を語るメディア

メディア「アンタレス・・自分の力に慢心したオリオンは女神の怒りを買い、女神はオリオンに蠍を差し向け蠍の針は見事英雄を刺し貫いた。」


ああ、なるほど。エデンはオリオン座だから、今のエデンを倒せるのは蠍座の黄金聖闘士しかいないというわけか、蠍座の黄金聖衣はいわばエデンには天敵となるわけか。

とこの時は思ってましたよ、ええ。この時はね!


○ミロの黄金聖衣を渡すメディア

メディア「私は最初からそれを身につけるのはあなたしかいないと思っていたのですよ」

嘘をつけ!!(by爆笑問題田中)

それなら今の今まで黄金聖衣を渡してなかった理由を説明してみろよ。え?言ってみろよスタッフ。


○ソニア対青銅

ソニア「今の私は天蠍宮、蠍座のソニア。黄金聖闘士として、マルス様を守る!」

ユナ「マルスの実の娘であるあなたを、黄金聖衣が認めたというの!?」
ソニア「黄金聖衣がアテナの聖闘士の証であったのは過去のこと!今は大教皇マルス様に喜んで力を貸してくれている!」

うん・・・まあ・・ね・・・10話以上遅かったね。せめて29話で黄鬼あたりに「私の牡羊座の黄金聖衣以外はすでにマルスの手に落ちた・・」みたいな感じで話させておけばまだ緊迫感があったかもしれんね。

今頃聞いても、もううすら寒いだけで。


○ソニアの体格がおかしい

前回の玄武もそうだったが、あきらかに等身が変わってる。

玄武といえば初登場時こんなんですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=h5BoHXS-gJo

って今改めて観たら、お前青銅たちを攻撃してるじゃねえか!そりゃ紫龍も威嚇するわ!!

前回紫龍に勘違いされたみたいに言いやがって・・・どう観ても悪役じゃねえか。路線変更丸出し。


○仲間を先に行かせる蒼摩

蒼摩「ここは俺にまかせて先を急げ!」

ユナ「何を言うの!蒼摩!」
光牙「ユナ!」
先に向かう二人。

・・・どっちかというとユナのほうが「行くのよ光牙!」と言いそうな気がするんだが・・


光牙「蒼摩!一人じゃ無茶だ、俺も・・!」

ユナ「ダメよ光牙!蒼摩に任せるの!」

光牙「何言ってんだ、離せユナ!」

ユナ「光牙!私たちには時間がないのよ!玄武さんに聞いたでしょ!?こうしてる間にもアテナが!」

光牙「!沙織さん・・!」

ユナ「蒼摩もアテナの聖闘士、アテナを助ける前に死んだりなんかしないわ」

光牙「わかった・・死ぬなよ蒼摩!」


てな感じに俺ならするけどなあ・・・


○なんか蒼摩が説得しだした

ソニア「私はマルス様のしもべ!マルス様をお助けし守るのが私の使命!」
蒼摩「お前にとって家族って何なんだよ!マルスのために弟と戦うって・・違うだろ!」
・・・何が違うの?

ごめん、素でわからん。今まで一緒に闘ってきた弟が反旗を翻してきたら、そりゃ迎え撃つだろ。

別にソニアはエデンを殺すなんて一言も言ってないし。闘って説得するつもりなんだぜ。

なんかお前勘違いしてない?


○親父のクロストーンを割られた蒼摩

ソニア「マルス様の邪魔はさせぬ!」

CM後、ブチ切れるのかと思ったら、いきなり闘いだしてて、唐突に回想が入った。

蒼摩「なぜ・・親父のクロストーンを割った!?」


そして空中戦、さらに回想。

ほんの数秒前のことをイチイチ回想シーンにする意味もわからない。普通にやれよ。


蒼摩「お前の無垢なときの最後を知る親父だけが、望まぬ殺しの苦しみを止めようとした俺の親父だけが、お前を見守ってくれていると感じたからじゃないのか!?」


あれ?お前ブチ切れないの?

親父の形見を割られたんだぜ?なんでこんな湿っぽいねん。

なんで蒼摩ってこんな闘うの躊躇してるの?まさか闇の遺跡でのことで情がわいたの?

親父殺されたのに?こいつを倒すのがお前の悲願だったのに?


蒼摩「どうしちまったんだ!おまえは!」
お前がどうしちまったんだよ!
お前らにそんな深い絆なんかなかったはず・・いきなり一方通行な友情パワーみせられてもな・・

もうわかんねー・・俺わかんねぇよぉぉ~!とナランチャ状態。


○そしてまた砂漠シーン

だから何処なんだよ・・なんなんだよこの砂漠シーンは・・
ソニア「私は・・マルス様を守る!」

ここまで言われても、なお父であるマルスのために闘うというソニア。

これはこれで偉いな。こういうのを信念というんじゃないか、ミケーネさんよ。

○精神的な揺さぶりをかける蒼摩

蒼摩「闇の遺跡で俺はお前の心をみた、苦しんでたよな・・混乱してた・・俺にまで、お前の気持ちが伝わってきた。今だってそうじゃないか。黄金聖衣を着てるくせに小宇宙が乱れて青銅一人始末できない!」


なんかキャラが違うような・・お前はもっとこう・・猪突猛進だった気もするんだが・・

小宇宙を誘い、それを間合いとし、その乱れに無想の一撃を放つつもりなのかとも思っていたのだが、全然闘う気ないもんね。

本来なら蒼摩に感情移入したいところなのだが「え?お前ら、元々そんな関係だったっけ?」と思ってしまう・・


蒼摩「なんでだよ!エデンの決意はマルスへの裏切りなのか!?」

いや、それはそうだろ。

あいつ「父を倒す!」って言うてますやん。マルス側からしたら裏切りやろ。


蒼摩「アリアがマルスに命を奪われたのは当然のことか!?」

いやマルスからしたら、殺らなきゃ自分が殺られていたわけで。むしろ守れなかった己の無力さを悔いてほしいわけで・・


蒼摩「マルスが行うことは、本当に正義か!?」
いやそれは・・あ、ああ、それはそうやな。よう言うた。いきなり真っ当なこと言い出すから驚いたよ。


○ソニアが人殺しして帰ってきたらアリアが部屋で歌ってました

パンやリンゴすら知らない監禁少女が歌・・・?

光牙に会うまではろくに感情すら失っていたはずなんだが・・・


○まだ続く蒼摩の説教

蒼摩「お前の小宇宙は何のためにある!お前は何を守る為に戦っているんだ!」
だからマルス様を守るってさっきから何回も言ってるやん!何を聞いとんねんお前は。

・・と思ってしまう俺は駄目ですか?上の方でソニアの台詞を太字にしてたのはこれを言いたかったため。


○「家族のために闘う!」と言うソニアに「まずは自分だろ」という蒼摩

ソニア「私が守るべきはマルス様だ!エデンとメディア様だ!」
蒼摩「違うだろ!まずは自分だろ!もっと自分のことを考えろよ、自分の気持ちと向き合えよ!自分が自分を守ってやれないなんて、かわいそ過ぎるじゃねえかよ!」

いやそれはお前、聖闘士としてどうよ?

『聖闘士星矢』にそんな一般論持ち込まれてもさ・・・

2時間ドラマや青春アニメならわかるけど、『聖闘士星矢』やでこれ。

お前の理屈でいけば、アテナのために闘う聖闘士の定義が崩れるぞ。


紫龍「沙織さんが悪を打ち払い、この世が平和になり不幸な子どもたちがいなくなるのなら、この紫龍の命など安いもの・・!」

蒼摩「違うだろ!まずは自分だろ!」


星矢「地上の平和を、アテナを守るのが聖闘士だ!」

蒼摩「違うだろ!まずは自分だろ!」


ソレント「アテナは自分の身を犠牲にしてまで地上の人々を守ろうとした!彼女の大いなる愛を認めないわけにはいかない!」

蒼摩「違うだろ!まずは自分だろ!」


・・・書いてて虚しくなってきた・・俺からしたら、自分の命をかけて家族のために闘うソニアのほうがかっこいいんですけど・・

「自分を犠牲にしてでも、アテナや仲間のために命をかけて闘う」それが聖闘士星矢の魅力だったと思ってたけど、それは間違いだったんでしょうか?

ついでに正義超人の友情パワーまで否定された気分になりました。


○さらに続く蒼摩の説教

蒼摩「どうなんだよ!なんでおまえはここにいるんだ!」
で、また砂漠。どんだけ砂漠好きなんだよ、今回の脚本家は!

そこで家族の団欒の幻をみるソニア。

ソニア「あれが!あの一瞬だけが!!私の真に守るべきもの!あの一瞬のためならば!私は全てを捨てる!アテナにも!誰にも邪魔はさせない!」
蒼摩「わからずや!おまえはまやかしにしがみついているだけだ!お前が考えている家族は、お前が創りだした夢だ!」

俺「・・・・・」

この蒼摩の「わからずや!」を例えば「愚かな!」とか「バカめ!」にしてみると、どっちが主人公側かわからんようになります。


蒼摩「親父を、家族を守ろう、守ろうとして奪われてばかりの生き方じゃないか。そんなのもうやめろよ!」
ソニア「やめる・・?」
蒼摩「おまえ自身の人生を生きろよ。誰かに奪われ、捧げるだけじゃない・・自分だけの人生をさ!こっちへ来いよ、俺たちはわかり合えるはずだ」
確かにソニアには自分の人生を生きる権利はある。ただソニアの家族愛を否定するのはやめてほしかったな。あとお前自身は自分だけの人生をなんて言い出すなよ、アテナの聖闘士なんだからな。


○しかし揺らがないソニアの信念

ソニア「マルス様に全てを捧げる!それが使命であり私の意志だ!他には何もいらぬ!!」
もうここまで言うのなら、その信念に報いて全力を持って応えるべきだ。

それがソニアを真の戦士として認めることになるのだから。


○必殺技を繰り出したらなんかソニアが爆発しました

は?

な、なに?何が起こったの?

「アンタレス・メイルシュトローム」を繰りだそうとしたら、急にミロの黄金聖衣が弾け飛んで消滅してソニアの全身が炎?に包まれたんですけど?

蒼摩「やめろー!!!」

な、何をやめるの?

ソニアが何かしようとしてるの?

自殺?

それとも肉体の限界以上に小宇宙を上げての自滅?

ここにきてミロの黄金聖衣が見放したの?

小宇宙の暴走?

なんなの?

蒼摩「駄目だ!ソニアー!!こんなところで!」

助けようとする蒼摩、しかし間に合わず大爆発。

すいません、何が起こったのか教えてもらえませんかマジで。これ一応日曜の朝の子ども番組なんですけど・・・・

俺の理解力が悪いのか・・?ついでにこれで蒼摩のセブンセンシズが目覚めたらしいんですけど・・

普通さ、ソニアが危機なのなら説明台詞入れるでしょ?例えば

「やめろソニア!そんな体でそれ以上小宇宙を高めるのは無理だ!自滅するぞ!」

「よせ!黄金聖衣はお前が使いこなせる代物じゃない!これ以上戦えばお前は・・!」

とかさ・・

キャタクターの死因が観た人それぞれの解釈に委ねるってどうなのよ・・


○部屋を出ていくメディア

メディア「やはりあの子はわたしの子どもになれなかった・・」

・・いい加減にしろよ、このババア・・


○ソニアが倒れた場所はまた砂漠でした

脚本!もうわかったよ!あんたが砂漠好きなのは!

ソニア「父様・・そばにいて・・」

とつぶやくソニアの手を握り、涙する蒼摩。

ソニア「よかった・・一人は・・こわいから・・」

事切れるソニア、死兆星は彼女の頭上に堕ちた。本来なら感動すべきシーンなのでしょうが、次の瞬間ソニアの衣服が砂のように散っていくという、露骨なエロ演出でシオシオのパーでした。


しかし酷いなあ・・かわいそうすぎるだろソニア。あんだけ時間かけて説得し続けて「助けられませんでした」って酷すぎる。キャラ的にも途中から完全に放置されて、黄金聖闘士の穴埋めにとってつけたように蠍座の黄金聖闘士にされた挙句が切り捨てられてポイか・・・たった一人のハイ・マーシアンが・・


「俺はアリアを守る!」  →守れず死にました

「俺たちは分かり合える!」→その前に死にました


女キャラ殺したら感動につながると思ってたら大間違いやぞ。達成感というものが皆無ですねこのアニメ。


それとわけのわからなさすぎる超展開で忘れがちだが、これで蟹座に続き、蠍座の黄金聖衣も消滅してしまった。

しかも自爆で。いや、自爆とすら断定できない、本当に何が起こったのかわからない現象で消滅してしまった。あのミロの黄金聖衣が。


追悼の意味を込めて、ミロの勇姿をどうぞ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=U-vzFw-ehWw


http://www.youtube.com/watch?v=MMPfJd33yyo


http://www.youtube.com/watch?v=icnUS5NQCS8


http://www.youtube.com/watch?v=PrvnaKaaYrw


http://www.youtube.com/watch?v=18rE7QO-DXo


で次回はまた時貞ですか・・・今度は自分の時間を加速させてアクセレレイションでもやるんじゃない?

もしやったら恥も外聞もないですが。

僕たちの知っている「星矢」はこんなだった

$
0
0

今やってるΩは断じて『聖闘士星矢』じゃない!と改めて思った。

何も言わず下記の動画観てください、いつ消えるかわからんので。


http://www.youtube.com/watch?v=Ezy6YvAw1hg


ポセイドン編の111話、まさにクライマックスです。

このたった1話の中にΩに無いものが全て詰まっています。


「アテナのために」聖衣を完全に破壊されても立ち上がる星矢!

「死ぬ時は一緒だ!」と星矢の盾になる紫龍と氷河!

あのΩの青銅どもにこの闘いを見せたい。

そして少し出てくるだけでもかっこいい黄金聖闘士たち!

それが「Ω」では骨折マニアのチンピラにメンヘラ女、マルスの犬に裏切り者と、どいつもこいつも下衆ばかり・・


そして15:00ぐらいからのミロの台詞がもうたまらん。

「オレたち聖闘士はアテナを守って闘うのが使命だ!アテナあっての聖闘士のはず!!」

ミ、ミロ!!(号泣)

この台詞をΩスタッフにたたきつけてやりたくなりました、本当に。いやマジで。


俺、もう素で涙腺ゆるみましたよ・・

あなたの黄金聖衣はΩスタッフによって消滅してしまったよ・・・


この後、我が師カミュの意思により、水瓶座の黄金聖衣が氷河を救うシーンに続きます。

http://www.youtube.com/watch?v=AhgRq-YrLb4


このカミュの聖衣も、今やΩスタッフの手により骸骨が浮かび上がる呪いの鎧にされてしまった・・・



その呪いの鎧と化した水瓶座の黄金聖衣をまとった時貞は、次回「時間の果て」という場所で闘うらしいですね。

「時間の果て」ってクロノ・トリガーかよ!!!

FFのみならずクロノ・トリガーからもパクリだしたか・・あるんですよ、クロノ・トリガーには「時の最果て」という場所がね・・

次回時貞は間違いなく敗れるでしょうが、それで水瓶座の黄金聖衣が時の藻屑にでも消えてしまったら、もう・・・


俺、何回も書いてますが、Ωは第10話までは普通に観れてたんですよ10話までは。

だって光牙が普通にアテナのために戦おうとしてるし。


http://www.youtube.com/watch?v=Tgqrb8dkRTQ


皆さん、あの光牙が「アテナはどこだ!?沙織さんを返せ!!」って言ってますよ?

この時のお前は一体どこに行ってしまったんや!

この星矢登場の後を完全にブン投げた時、Ωは終わった、俺はそう思ってます。

今観ると、主力スタッフが抜けたんじゃね?というぐらい今と差があるな・・

真・北斗無双プレイ日記 その7 哀しみの秘法拳!

$
0
0

○雲のジュウザ

フドウで長槍騎兵隊を撃退した後は、いよいよ雲のジュウザの登場です。

脇役でありながら屈指の人気を誇り、あの拳王様が「倒すのは容易ではない!」とお認めになったジュウザ。それほどのキャラでありながら、これまでゲームでの扱いは実に不遇なものでした。

FC北斗の拳3では名前だけ、名作PS北斗でも容量の都合でカット、SFC北斗の拳5と北斗の拳7だけの登場でした。


そんなジュウザを自分の自由気ままに扱える!なんともいい時代になったものです。

さて、使ってみた感想ですが、いいね、個人的にはトキより使いやすい。

ほとんど蹴り主体というのも原作再現でグッジョブ。


極星十字相殺拳-130116_2233~010001.jpg 極星十字相殺拳-130116_2233~020001.jpg
登場から、女を連れ帰るあたりはもう文句なし。声も違和感なし。

とてもジャッカルと同じ声優とは思えねえ。

これぞプロの仕事ですね。


この後ゲルガもどき他多数をなぎ倒した後、フドウの部下に薬をもられ、南斗六聖拳最後の将の前に。

無言で仮面を取る最後の将。驚くジュウザ「あんただったのか」。


・・って・・・え・・?


将「わたしのためにお前の命がほしい」

ジュウザ「あ・・あんたは・・!」

将「わたしの願いを聞いてくれぬか」

ジュウザ「あんただったのか・・・!」

以上、将の願いと打ち震えるジュウザの台詞まさかのカット。

それだからジュウザのリアクションの軽いこと軽いこと・・('A`)

ちょっと見直したらコレだよ・・・


さらに違和感感じるシーンがありました。この後、フドウの部下が「お供いたします!」と言うんですよ。

でジュウザが返した言葉がこれ。


極星十字相殺拳-130116_2242~010001.jpg
「ああ、頼む。オレの拳にはもう一点の曇りもねえ」

あのジュウザがフドウの部下に「頼む」なんて言うか?

せいぜい「好きにしな」ぐらいじゃね?アニメ派としては「行き先は地獄だぜ?」がベストだった。


そしてこの後、ちょっとした事件が起きました。

拳王様との出陣の前に、着替えたいと思ったんですよ。原作でも戦闘服に着替えてますし、まさか拳王様と闘うのに、こんな無頼なカッコで行けないじゃないですか。そのために300円払ってダウンロードしたのだ!おあつらえ向きにスタート地点に女人像もある!さあ途中セーブしてメニューにもどった!着替えるぞー!!


極星十字相殺拳-130116_2114~010001.jpg 「中断データを破棄してゲームを

開始します。よろしいですか?」


は?

いや幻闘編に一旦入らないとコスチューム変更できないわけで・・でも入ったら中断データ消えるわけで・・

着替えるためにもう一回フドウとの出会いからやり直しましたよ、ええ!!

そうすると初登場時まで戦闘服着ちゃってるとかもうね・・・

なんで原作の気分出すために服変えるだけでこんな苦労を・・やはりこの命・・捨てねばなるまい・・


○ジュウザ対拳王様

雑魚をなぎ倒していくと、拳王様とアラブ親衛隊がお出迎え。ほぼ原作どおりの展開だったが、

拳王様の「ふん!右か!」の声がズレてておかしかった。

てっきりバトルさせてくれるのかと思ってたら全部ムービーで終わっちゃった。

拳王軍に大岩を落として半壊させるシーンはカットされ、黒王号を盗むだけで終わりました。


まあそれはいいですよ、俺が納得いかないのはこの後。

ジュウザ「俺は何日やつを止めればいい?」

部下「二日止めればよいでしょう」

ジュウザ「やはりこの命・・捨てねばなるまい」棒立ちのジュウザ。


は?あなた脇腹の傷は?

あのシーン、拳王様の恐怖をジュウザのみならず読者にも印象づけた大事なシーンなんだけどな・・

かすっただけでもかなりの重傷で、手玉にとられたかにみえた拳王様が実はジュウザにダメージを与えていたという・・

アニメでもかなり引っ張ってましたしね。


http://www.youtube.com/watch?v=Qbzh9iOT_q0


ジュウザ「・・俺は・・何日やつを止めればいい?」

部下「2日、2日止めればよいでしょう」

ジュウザ「そうか・・・2日・・」ジュウザの脇腹から多量の出血が!

ジュウザ「恐るべし・・ラオウ!やはりこの命・・捨てねばなるまい・・」


この負傷があったからこそ、ジュウザは「やはりこの命、捨てねばなるまい!」と死を決意したんだろ?

わかってない、わかってねえよコーエー・・なんか最終章に入ってどんどんテンションが下がってくる。


○非情の砂地獄!

アニメ http://www.youtube.com/watch?v=2hR4CrvkdSE


原作

その頃、フドウはヒルカの罠に陥った。フドウの養子であるタンジとジロを流砂に投げ込むヒルカ!

もはや助けることは不可能であったが、フドウは我が子を見殺しにできず救出に飛び込む!

フドウ「タンジ!ジロー!」

ヒルカ「やはりそう動いたかフドウ!それがきさまの最大の欠点!いかに一騎当千の力をもっていようとも情でその力を失う!」

フドウ「見捨てはせぬ!実の父に捨てられた兄弟を!そうだ!つかまれ、父さんはここにいる!!」


極星十字相殺拳-130117_2141~010001.jpg
すまぬ将よ!おれはここまで。

しかし誰かが、誰かが愛を信じさせてやらねば!!




真・北斗無双

カット。


http://www.youtube.com/watch?v=1G9XWDwWd2w

カンを救ったケンシロウはフドウの元へ急ぐのだが、その時画面にこんなメッセージが。
極星十字相殺拳-130117_2136~010001.jpg

「フドウ、流砂の効果により体力減少中!」
そっかーあくまでケンシロウ目線だから、フドウが子どもを救うために流砂に飛び込むシーンはカットなんですねー。

ってざけんなよ、このやろう。

フドウ最大の名場面じゃねーか!最終章全体でも5指に入るシーンといってもいいぐらいだぞ!

せめて、せめて紙芝居でもいいから描けよ!大佐やアミバの回想すら描いてたあのこだわりはどこいったんや!!


冗談抜きで、ジャッカル編やジャギ、アミバ編と比べて明らかに雑になってきてるぞ・・ここにきて息切れしたのか?


○ケンシロウ対ヒルカ

原作

泰山妖拳 蛇咬帯を繰り出すヒルカ!しかしケンシロウの敵ではなく、あっさり蛇咬帯をひきはがす。

ケン「つまらぬ拳だ!そんな拳を持った故に鬼に堕ちたか!」

ヒルカとその部下をうち倒すケンシロウ。

ケン「子を捨て、心を失ってまでこの世に何を望む!」


真・北斗無双

カット。

大方の予想通り、ヒルカ登場せず。
極星十字相殺拳-130117_2059~010001.jpg 極星十字相殺拳-130117_2101~010001.jpg
いつものとおりトゲ将のお出ましでした。


「やはりそう動いたかコーエー!それが貴様の最大の欠点!いかに優雅で華麗なムービーを用意しようとも、その手抜きですべての力を失う!」


もうやめようや、これ。しょーもない代役出てくるとマジでテンション下がるわ・・
そういえばコマクもこいつだったな。ありえねーだろ・・


http://www.youtube.com/watch?v=P_E_7KcOr1U


http://www.youtube.com/watch?v=WDF2dH5h0qU

フドウの飛び込むシーンもヒルカも蛇咬帯も長槍騎兵をも登場させたPS北斗はやはり偉大すぎた。


○哀しみの秘法拳!

アニメ http://www.youtube.com/watch?v=x5aaBE03Q1o


原作

ラオウの元に舞い戻ったジュウザ。

「我の拳の真髄は背水!防具があれば油断甘えが生じる!」と防具を脱ぎ去り無防備になるジュウザ。

体に油を塗る秘策でラオウの拳を滑らし、致命の間合いに入ったジュウザは激壁背水掌を炸裂させる。

しかしラオウはジュウザの肩を突き、致命の一撃をかわしていたのだった。


真・北斗無双

極星十字相殺拳-130117_2111~010001.jpg こう見得を切るものの特に防具を脱ぐ気はないジュウザ。

でもそんなことは些細なことと思えるほど酷いミスがあった。画面では「我が拳の」となってますよね。

「わがけんの」と普通読みますよね。でも音声は「我の拳の」なんですよ。「がのけんの」と言ってるんですよ。

台詞と声が一致してないんですよ。考えられます?

ありえねー恥ずかしすぎるミスですよ。



一番盛り上がるところで思いっきり外してくれてテンションがた落ちです。本当にありがとうございました。

あ、ついでに体に油も塗ってませんでしたね。


○南斗六聖拳最後の将は!?

原作

自分の命とラオウの腕一本を引き換えにしようとするジュウザ。その頃、フドウはケンシロウに南斗六聖拳最後の将の正体がユリアであることを告げる。ケンシロウは驚愕し呆然とする。


真・北斗無双

http://www.youtube.com/watch?v=FSa5YDbYgfY

フドウ「南斗六聖拳最後の将は、あなたが愛したユリア様でございます!」

場面転換、仮面を取るユリア。

ケンさん、まさかのノーリアクション。

あのさあ・・・制作スタッフよぉ・・あのケンさんの2ページ使った驚愕とこの呆然自失の顔をどう思ってんの?


極星十字相殺拳-130117_2302~010001.jpg リアルタイムでジャンプ読んでたり、アニメ観てた人なら、この南斗六聖拳最後の将の正体がどれだけ引っ張られてたか理解してくれると思う。


完全版で一気読みしたコーエーのスタッフ連中には理解できないんだろうな。

('A`)ハァ・・・・





○流れ去る雲よ!


アニメ http://www.youtube.com/watch?v=o6Hg2V-GgqA


原作 ラオウの肉体はジュウザの想像を遥かに超えていた。「拳王の肉体は砕けぬ!折れぬ!朽ちぬ!」そう豪語するラオウはジュウザに秘孔解唖門天聴を突き、将の正体を聞き出そうとする。

しかしジュウザの答えは「拳王のク・ソ・バ・カ・ヤ・ロ・ウ」であった。

「俺は最期の最期まで雲のジュウザ!」と末期の言葉を残し息絶えるジュウザ。

その凄絶な死に様にラオウは「敵ながら見事であった、ジュウザ!」と称えるのであった。そして将の正体を悟ったラオウは将の元に疾駆する。


真・北斗無双

大体原作どおり。強いて言うなら「ク・ソ・バ・カ・ヤ・ロ・ウ」を、そっくりそのまま一文字ずつ読んでいくことはなかろうと思ったのと、「雲のジュウザの霊、丁重に葬れい!」と拳王様が命じたのに部下の返事がなかったくらい。


な、永かった・・まさかヒューイからジュウザ死亡までがひとつの章とは思わんかったよ・・このゲーム、章で差ありすぎ。

次回は南斗の都での勝負です。


聖闘士星矢Ω 第41話 時貞の野望!時間の果ての覇者!

$
0
0

時の最果てで闘う栄斗・龍峰と時貞。セブンセンシズに目覚めた栄斗が時貞を倒しました。

時貞はザ・ワールドを身につけても青銅に敗北しました。

人馬宮には何故かアイオロスの遺言がありました。

ミケーネがようやく、やっと、ついに、とうとう状況を理解し、メディアを倒そうとしましたが魚座のメディアの弟に瞬殺されました。


おわり。


なんかもういろいろありすぎた。

牛に4話使ったくせにこの詰め込みはなんなんだ・・


○ソニアに黄金聖衣を与えたメディアに怒るマルス

マルス「何故ソニアに与えた!余計なことを!ソニアを失うことになろうとは!」

お前知らなかったのかよ・・・なんか救われたようなアホまるだしのような・・

こりゃもう完全にメディアの手の平で踊らされてるな。

メディア(ちっ、あの小娘、ここまで役に立たんとは・・)

このババア、マジ許せんな・・こうして腹たつということは俺もスタッフの思う壺なんだが。


けどマルス、普通にソニアを想う気持ちあるやん。よく考えればマルスに気にされてないっていうのは闇の遺跡でのソニアの心の闇にすぎず、いわばソニアの考えすぎだったわけだ。それを真に受けて

「誰もお前を見てない!エデンしか見てない!家族なんてお前の夢だ!」とか言い放ってた蒼摩はちょっと酷過ぎないか。あのシーン、エデンが見てたらお前殺されてると思うよ。


○一度入ったが最後、二度と出られない時の最果て

時貞「この空間は二度と出られない場所、私も含めてな」

なんか沈没船とか廃墟の風景をみて、「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」思い出した。

まあそれは余談として。


○「この空間は私と相性が良いようだ!」と狂喜する時貞

どうやらこの空間は時を司る時貞にパワーを与えるようで、小宇宙を消費しないそうです。

いやそもそも、ボディ・クロック・バックスピン「時間逆行!」で時を戻してるのに何故小宇宙が戻らないんだろうと・・


なんか「現在・過去・未来全てを超越して、自分が支配者になる!」とか宣言してますよ。おかしいな。

お前はあのメディアの呪いの鎧で洗脳されてるはずなんだが・・

「あの女め・・見てろよ」とか言ってるんですが。そういえば今回一度たりともあの髑髏出なかったな。

確かに玄武のフィニッシュ・ホールドをくらった時、胸から消えてましたけど。

ま、まさか・・あれで本当に聖衣から呪いが完全に消滅してたのか!?

だとしたら今の時貞は完全に正気で、白銀聖闘士でありながら素でこんな野望を抱いていることに・・・

また一人聖闘士が救いようのない下衆になってしまった。


それにしても「脱出不可能!」と言った舌の根の乾かぬうちに「脱出できる!ふはは!」はないだろ。


しかし、この後、そんなことどーでもよくなるほどの「矛盾?なんですかそれは」「構成?何それ、おいしいの?」というぐらいの大事件が起きました。


○人馬宮にアイオロスの遺言があった

は?

いやちょっと待てやスタッフ・・・

アイオロスの遺言のある人馬宮はマルスが完全にふっ飛ばしただろうが!あんたらの大好きなアリアの力で!木っ端微塵に!でっかいクレーターできて一面荒野にしましたやん!!

忘れたとは言わせんぞ、リンク貼っといたる。


http://www.toei-anim.co.jp/tv/seiya/episode/summary/10/


『黄金聖闘士が守護する十二宮はすでに破壊され、その代わりに巨大なバベルの塔が建設されていた。』

とうとう自分たちが書いたストーリーまで破壊したか・・

http://www.youtube.com/watch?v=VjkNIp6kS3Y

コレで人馬宮だけ助かったとでも?

○理解不能な会話に脳がついていかない

光牙「ここを訪れし少年たちよ・・君たちにアテナを託す・・アイオロス」

ユナ「星矢さんの前の射手座の黄金聖闘士の名前ね。この宮が地上にあった時、星矢さんもこれを見たのかしら・・」

は?

もう俺にはユナが何を言っているのかわからない・・・

人馬宮の部分だけきれーいにカットして、新十二宮を作るまで保存されてて、これだけ上空に浮かび上がってきたとでもいうのか?そんなアホな話あるか。もう一度言う、聖域はΩスタッフによって完全に荒野にされ、そこには新たにバベルの塔が立ったんだ!

もう完全にバベルの塔は忘れられてるけどね!


○突然覚醒する光牙

光牙「俺は沙織さんを救ってみせる!マルスは今の世の荒みを言うが、俺は沙織さんや星矢、そしてアリアの、この世界を守ろうとした人たちの心を信じる!俺は必ずマルスを倒して、沙織さんを・・アテナを助けてみせる!!」

うわぁ、何これ!急に聖闘士に目覚めた!!


何故この台詞をもっともっともっともっと早く言えなかったのか。

そして前回、玄武に同じこと言われてテンション低かったのはなんだったのか。


と文句は山ほどあるが、ここはもう素直にようやく元の心を取り戻したと思っておこう。

光牙「アイオロス・・知らねえな。関係ない、行こうぜユナ」と素通りするかと思ってたよ。


○メディアを倒そうとするミケーネ

ミケーネ「マルス様に道を誤らせ、世界を破滅に導こうとする元凶はメディア、貴様だ!もっと早く気づいていれば・・ソニア様も・・お命頂戴する!」

メディア「逆賊が」

ミケーネ「その言葉、そっくり返そう!」


ようやく悟ったか・・だが少しばかり遅すぎたようだ・・まあ本人も認めてるし、もう言うまい。

これは素直に喜んでおきたい、獅子座らしき展開、俺が求めた展開だ。

そう思っていましたよ、この時はね!!

・・・こんなんばっかだなΩって・・


○魚座登場

アモール「いけないなあ、ミケーネ。この人に逆らうなんて、このピスケスのアモールが見逃せなくなるじゃないですか」

ドラクエ6を思い出したのは俺だけではあるまい。

役にたったよね、アモールの水。


○不在と言われていた魚座

ミケーネ「ピスケス・・お前が?我ら黄金聖闘士ですら姿をみたことはなく、魚座の黄金聖闘士は不在と言われていたが・・」

何回でも言うぞ。

28話の「黄金聖闘士が集結しました!」とはなんだったのかと。

もっと言うとミケーネよ、不在だったのは魚座だけじゃない。蠍座も水瓶座も不在でした。


○日本語が間違ってるミケーネ

ミケーネ「惑わされるなピスケス!この女はマルス様をかどわかし、この世を破滅へと導こうとしているのだ!」

かどわかし・・?「そそのかし」じゃないかい?

ちょっと調べてみるか・・goo辞書によると・・


かどわかす

『人をだまし、または力ずくで、他へ連れ去る。誘拐する。


そそのかす

その気になるように仕向ける。特に、おだてて悪いほうへ誘い入れる。

おいおい、マルスはメディアに誘拐されてたのかよ、すげえな。

これがプロの書く脚本か!

前の玄武の時もそうだったけど、素人の俺に指摘されてる時点でもう終わりやで、マジな話。


けどまず説得しようとしたミケーネは好印象。それだけにこんなしょーもないミスが悲しい。


○魚座はメディアの弟でした

また身内かよ・・・ソニアといい困った時の身内頼りやな・・


○千日戦争にも持ち込めず瞬殺されるミケーネ

アモール「君とじゃ実力が違いすぎるんだよ」

おお、バラで五感を奪うとかやってくるのかなーと思ってたら・・

ミケーネ「闇の小宇宙!?ウワアアアアアアアア!」


・・・・せめて技ぐらい出してほしかったなあ・・・

けど俺けっこうショックだったってことはミケーネにそれなりの愛着あったんだな。

黄鬼以外で唯一まだ話せばわかる可能性のある黄金聖闘士だったもんな。

しかしエデンはこれで好きな子アリアに、姉ソニア、そして師匠ミケーネを失ったわけか。

哀しみを怒りに変えて生きてくれ。もう光牙は絶対エデンにかなわないと思う。かなうわけがない。

哀しみを知らぬ男に勝利はないのだ。


○ザ・ワールドを使う時貞

時を止めるキャラクターはペンタゴン、グルド、DIOなどいますが、一番のショボキャラはもう時貞で確定。


○栄斗、セブンセンシズに目覚め時貞撃破

なんか時貞がやられる直前

「時が私を見放すのか・・?善臣よ・・・」

みたいな思わせぶりな台詞つぶやいてましたが、あれ何のフリなんですかね?死体が出なかったので、まさか、まだ出番あるんですかね?

まああいつはどうでもいいですが、水瓶座の黄金聖衣だけは返してくださいね、マジで。

あと、技の激突の最中、何故3人とも老いてたのかよくわからん。時を加速させてたの?


○黄金聖闘士最強はイオニアだった

アモール「青銅どもは次の磨羯宮でストップですよ。」

まあ確かに最強だとは思うわ、あいつの能力は。岸辺露伴みたいなもんだろ。

http://www.youtube.com/watch?v=XRVOoHE6cBs


「自害せよ」と一言言ったらもう終わりだもんな。「互いの心臓を貫け」とか言えばTHE・ENDだろ。

でも子どもはもうイオニアの能力なんて忘れてたりして。8話以来だもん。33話もの間見てないぜ。

今週のキン肉マン 怒れ!スプリングマンの巻

$
0
0

バッファローマン&スプリングマン対ターボメン&グリムリパーのタッグ・マッチが始まりました。

ステカセキングを殺された怒りに燃えるスプリングマンがターボメンに一撃を加えました。


終わり。


おータッグ・マッチが始まりましたね。やっぱりゆで御大はディアボロスを描きたかったんだなあ。

「オレたちディアボロスは無敵のタッグだ!」と豪語するスプリングマンのあのカッコイイ顔。

トーンの使い方が抜群ですね。


今回バネクズだのおもちゃ野郎だの悪口合戦ですな。


それにしてもスプリングマンとステカセキングにあれだけの絆があったとは。

スプリングマンの瞳の中にステカセキングがいますもん!


スニゲーターが鬼教官というのは、携帯小説ディープ・オブ・マッスルからの設定ですかね。

これも担当の助言かも。


これだけ燃える展開ですから、スプリングマンが負けることはないでしょう。ただ同時に勝つのも厳しくなったような気もする。ターボメンを地獄の道連れにして果ててしまいそうな雰囲気もするなあ・・

マジで勝ってほしいですけどね!


それとロビンさん、無抵抗すぎる。なんか声だしてくれ!

タワーブリッジを出した時がロビン敗北の瞬間だと思う。

真・北斗無双プレイ日記 その8

$
0
0

うおおお!DLC修羅千人斬り面白れぇぇぇぇ!!!


幻闘編のフリープレイのシナリオが100円DLCで配信されてますが、無限にわく拳王軍シナリオと修羅シナリオをDLしました。無限に現れる修羅でレベル上げできるわけですが、まずこのグラフィックが素晴らしい。


極星十字相殺拳-130126_1003~010001.jpg 極星十字相殺拳-130126_1005~010001.jpg

極星十字相殺拳-130126_0958~010001.jpg 極星十字相殺拳-130126_1006~010001.jpg

川の水がせき止められ、羅聖殿が姿を現したところのようです。

PS3の真骨頂を見た気がします。

今までいろんなフィールドで闘ってきましたが、この修羅の国ほどテンションは上がらなかった。住居の形などもよく原作を見て、資料を集めて創ったんだなという気概が伝わってきます。羅聖殿の前にギロチンがあるのも良いこだわり。この美しいグラフィックで自由に闘えるだけでも100円の価値は十分ある、いや安いといってもいい。


そして見ての通り、俺はリュウガにハマっています。最初はシンやレイ、シュウを使ってて、カイオウはおろか拳王様すら未だ触ったこともないんですが、このリュウガの使いやすさは半端ない。


R2が「固有体術」になってて、キャラそれぞれでいろんな攻撃するんですが、リュウガのは「敵を闘気で引き寄せる」技でして、これがすごい。

なんとあらゆる攻撃からキャンセルが可能。

どうなるかというと・・


敵の真ん中で奥義→攻撃→引き寄せ→攻撃→闘気貯まる→奥義→引き寄せ→攻撃→闘気貯まる・・


と無限ループが可能。

泰山天狼拳の真髄はその華麗な引き寄せにある!!

1000HIT以上ザラに出るようになります。9999HITでカンストか?残念ながら6826HITで止まってしまいましたが・・


まだ数回しか使ってないというのに、あっという間に攻撃レベル以外レベル50でカンストしてしまいました。
シンやレイとか先月から使いまくって未だレベル20~30代なのに・・やっぱHIT数で経験値跳ね上がるんですかね。


俺はドラクエやロマサガなどRPGのいわゆるレベル上げというのは全く苦痛にならないタチでして。

「作業ゲー」と一部では批判されてるこのフリープレイが楽しくて仕方ないです。

むしろ原作の名台詞やシーンがカットされる伝説編のほうより、こっちやってるほうがいいやと。


と、ベタ褒めしたところで恒例のツッコミ感想いきます。何故南斗最後の将編が遅かったかというと、テンションが下がって伝説編のやる気がなくなってフリープレイばっかやってたせいです。


○その時はきた!

http://www.youtube.com/watch?v=h-d_MIEi6sk

特に雑魚戦もなく将の居城にたどり着いたケンシロウ。うん、スピーディーでいいね。

ここでリハクとフドウがサザンクロスからユリアを連れて行く回想が入る。


極星十字相殺拳-130126_1426~010001.jpg
あれ?トウは?

そういえば公式サイトにいなかったな・・やはり公式サイトにいないキャラは全部カットか・・

それにしてもリハクの声が渋すぎる。青野武氏の印象が強すぎて違和感あるわあ。


ユリアが気を失いながらも「ケン・・」と声を漏らし、それを見たシンが「連れて行け!」というふたつの台詞がカットされてました。些細なことと思うでしょうが、正直これだけでも違和感ありました。

なんで「連れて行け!」の一言をカットしてしまうのかな・・ヒューイやシュレンをカットするのはまだ理解できるんですが。


○無想転生初披露!だが・・

拳王様が黒王で将の居城を無双ばりに暴れまくるシーンやトウの件はカットされ、速攻でリハクの前へ。

ケンシロウも、「ラオウある限り、ユリアに生はない!」と拳王様の元へ。

拳王様との久しぶりのバトルも、特に苦戦することなく体力を半分に減らすとイベント。


リハク「ケンシロウ様がこれほどとは!見抜けなかった・・このリハクの目をもってしても!」

ケン「ラオウ!天に帰るときがきたのだ!」

拳王様「油断したわ、ケンシロウ!」


よかった・・カットされてなかった・・パチスロでおなじみの二人の会話もカットされてなかった・・

そう俺が安堵したとき、予想だにしなかった事態が!


極星十字相殺拳-130126_1448~010001.jpg 極星十字相殺拳-130126_1446~010001.jpg

極星十字相殺拳-130126_1447~010001.jpg 極星十字相殺拳-130126_1447~020001.jpg
「こ、この動きは・・卜・・トキ!!」

「ぬく・・!お、おのれ!北斗剛掌波!」
拳王様、剛掌波早すぎィーッ!!!


極星十字相殺拳-130126_1458~010001.jpg 極星十字相殺拳-130126_1503~010001.jpg
肝心のこのトキの動きがカット。

PS3の美しいムービーでどう見せてくれるのか期待してたところにまさかのカット。

初代パチスロでも再現してくれてたというのに・・・('A`)

この時点でかなり心折られてたんですが、さらにとどめに「こ、これはレイの拳!」のレイの幻影もカット。
幼き子どもの頃からの激燃えシーンふたつがカットされて、俺のテンションは底辺に。


しかしカットの勢いは留まることを知らず!


極星十字相殺拳-130126_1743~010001.jpg 無想転生の強敵に忘れられるリュウガ。

別にキムさんの回想を入れろなんていいませんよ、けどリュウガは素で忘れたんじゃないか?

真・救世主伝説でもこのシーンではいなかったが、真・救世主伝説では元々ケンシロウとリュウガが闘ってなかったからまだ理解できた。でも無双ではプレイアブルキャラにまで昇格したのにこの仕打ち。


さらに・・・
極星十字相殺拳-130126_1541~010001.jpg
「ラオウ、トキがまっている!!」

カット('A`)


極星十字相殺拳-130126_1520~010001.jpg 極星十字相殺拳-130126_1520~020001.jpg
拳王様「受けてみい!このラオウの無敵の拳!天将奔烈を!」

ケン「俺にも後退はない!ラオウ、今こそ野望果てるときだ!!」


拳王様が天将奔烈を放つシーンもカット('A`)

いや意味わかりません。「受けてみい!」と構えまでとったのに何故撃たないの?
ケンがまともにくらって服が吹き飛ぶも「俺にも後退はない!」と詰め寄るのが燃えところなのに。


「もうやめて!もうこれ以上のカットはみたくない!!」とリンのように泣き叫びたい心境だったのですが、まだコーエーには最後の一撃が残されていました。

リハクの罠が起動し、崩れるフロア。「運は我にありー!」とユリアをさらう拳王様。

己をかばったリハクを抱くケンシロウは「ラオウを追う!」と言う。しかし、あなたは眼・・眼が・・!


極星十字相殺拳-130126_1539~010001.jpg
特に負傷されてませんでした。


極星十字相殺拳-130126_1555~010001.jpg ケン「かつて眼は見えずとも闘い続けた男がいた。その男も俺の中に生きている」

リハク「シ、シュウ様か・・!」


俺、このシーン、携帯の壁紙にしてるくらい好きな感動のシーンなんだけどな・・コーエー的にはカットしても支障のないシーンなんですね。むしろ俺は見せ場だと思うのですが。


こんな感じで、俺の心は180度曲げを何回も繰り返されたようにへし折られ、立ち直って伝説編をプレイするのに一週間かかったのでした。

北斗の拳 14 (ジャンプコミックス)/武論尊

聖闘士星矢Ω 第42話 裏切りの黄金聖闘士!イオニア対光牙!

$
0
0

イオニアは大量殺人犯でアテナの愛におぼれ、そのアテナの愛を忘れ盲目となったクズでした。

セブンセンシズに目覚めた光牙の彗星拳でイオニアは山羊座の黄金聖衣ごと消滅しました。

http://purisoku.com/archives/6251113.html

おわり。


さあ今回の脚本は、この作品のシリーズ構成の人が脚本書いています。

さてさてどんな展開になるでしょうか(棒)


○「はるか昔から歴代のアテナを守ってきたわしは」というイオニア
は?
歴代のアテナ?あんた何歳なんだよ。
「今語ろう!」と堂々と話し始めた第一声でいきなり世迷言とかもう勘弁してくださいよ。
アテナは「数百年に一度、地上に邪悪がはびこるときに現れる戦いの女神」であって・・
もう嫌。なんでこんな基本中の基本を42話まできて指摘されるのか。

まあ、超好意的解釈でミソペサメノスを受けていたとも考えられるが・・これも俺の脳内補完だしな・・


「歴代のアテナを守ってきた」というからには、このジジイはシオンや童虎たちとハーデスの前聖戦を共に闘って生き延びたということでいいんですね?

そうなるんですよ?わかってますか脚本家。

ついでにその時はまだ山羊座の黄金聖闘士じゃなかったということになりますからね、童虎とシオン以外の黄金聖闘士は全員死んでますからね。


○赤子の沙織をみて「歴代のアテナの中で最も清らかな小宇宙だ」と忠誠を誓ったイオニア
いや、そう思うのは別に勝手だからいいんですけどね。
まるで可愛かったから守ろうと決意したみたいな演出やめてくださいよ。
多分あれみて「なんだこのロリコンは」と思った人多いと思うよ。


○アテナを守るための修行場を開いたイオニア
その光景は完全に少林寺拳法でした。


それは100歩譲ったとしても、
全く同じ体型に全く同じ髪型に全く同じモーションする数十人の弟子たちが不気味すぎる。クローン養成所か!!
RPGの村人じゃねーんだぞ。北斗無双のコピペも顔負けだわ。


ただ、「私利私欲を捨てアテナを守ることを第一に考える聖闘士を育てようとした」のは正しいな。
とちょっと見直してました、ええ、この時はね!!


○美しく成長したアテナが多くの苦しみを味わい憤るイオニア
本にアテナがハーデスの釜に入れられてる絵と海中で鎖に縛られてる絵がありましたが、これ上下逆ね。
ポセイドンの後、ハーデスですから。まあこんな細かいことはもういいですけど。


「わたしは憤りを感じた!多くの聖闘士がいながらなぜあの方を守れないのかと!わたしは弟子たちにより過酷な試練を課した!」
いや、ちょっと待てやジジイ。
守りましたやんか、サガの時もポセイドンの時もハーデスの時も!
そりゃ黄金の矢に刺されたり、柱の中で水攻めにあったり、エリシオンで死にかけたりしましたよ。けどそのたびに星矢たち若き聖闘士たちがそれこそ命がけで闘って、ハーデスとの聖戦では黄金聖闘士全員命を落として、星矢もハーデスの剣を沙織の身代わりとなって受けて再起不能になって・・・


お前、アテナ沙織のために命がけで何かしたか?何にもせんとスルーしてた分際で勝手にキレてんじゃねえよ。それで怒りの矛先をまだ聖衣もまとっていない修行中の弟子たちに向けるとか、どんだけ老害やねん。
過酷な修行もなんかジュウケイ並の虐待にしかみえんかったし。


○その結果、弟子たちにストライキされたイオニア
「だが悲劇は起きた!修行に耐えかねた弟子たちは反旗を翻した!わしは許せなかった!アテナを卑しめた弟子たちの暴挙を!」
許せねえのはお前の暴挙だよ!!
シュラの後釜として黄金聖闘士になれるだけの力がありながら、何にもせんと弟子たちに八つ当たりなんてそんなアホな話あるか。そりゃストライキされるわ、毒殺されても文句いえんレベル。


○その弟子たちを返り討ちにして皆殺しにしたイオニア
「わしは大きな罪を犯してしまった・・わしは自ら最果ての地の牢に入った・・」
極星十字相殺拳-120819_1154~010001.jpg
とっとと自害して詫びろ!!
ていうかこんな危険人物、誰かさっさと捕らえて処刑しろよ!!数十人もの若き聖闘士候補を皆殺しにしたんだぞ!
それで牢屋の中で何してたかといえば、「聖闘士とは何かということを本に書き溜め、心を鍛えた」ですよ。
遺族に詫びるという発想はないのか?殺した弟子たちに想うことはないのか?
ここにきてハービンジャーやパラドクスがマシに思えてくる程の下衆が現れたな・・


○そんな下衆にもう一度指導者になってほしいと助ける沙織
爺「その時奇跡が起きた!アテナがわしの目の前に現れたのだ!」
沙織「あなたにお願いがあって参りました、再び聖闘士を育ててほしいのです」
は?
いやいやいやいや!待ったれや!!!
なんで!?なんでそうなるの!?どういう考え方したらそうなるの!?
沙織「もう一度わたしのために黄金聖衣を着てください!」
あかん!渡したらあかん!!シュラの形見の黄金聖衣をそんな老害クソジジイに渡したらあかん!!


沙織はこのジジイがどんな罪を犯してこの牢に入っているのか理解していたのだろうか・・あかん、もう無理。俺の脳がついていきません・・


○そしてあっさり許されるイオニア

爺「その言葉がわしを死の淵から救ってくれた!わしは再び黄金聖衣を着ることになった!」
お前も少しは自重しろ!!!
よくもまあ臆面もなく黄金聖衣纏えるわ、恥を知れよ。あと「再び」ってどういうことよ?

お前いつ黄金聖闘士だったの?
イオニア→引退→シュラ→再びイオニアってこと?


○「これがわたしのアテナに対する愛の全て!」とドヤ顔で語るイオニア
ただの老害の大量殺人犯じゃねえか!!
若者数十人殺して何が愛やねん。自分の罪深さを思い知れよ。


○この期に及んで「アテナを裏切っていない!」というイオニア
爺「決してあの方を裏切るなどと!」
光牙「じゃあなぜマルスに忠誠を誓う!」
爺「それも愛、城戸沙織に対する私の愛!それも語らねばなるまい・・」
は?
お前、自分で「私は崇高なる裏切り者!」と宣言してたやろが・・どんだけボケとんねん。
もう年寄りの世迷言はいいからさっさと闘えや。


○メディアにたぶらかされるイオニア
メディア「アテナが苦難の運命から解放されるとしたら・・?」
爺「そんなことが・・!?」
メディア「できるのです、マルス様が復活なされれば」

どうやってだよ。

具体的な説明もないマルスの女の言うことを真に受けるなよ・・


○沙織が魔傷を負い、火星に捕らわれているのを知りながらこの発言

爺「私はその時悟ったのだ、アテナを定めから解放できるのはマルス様だけなのだと。マルス様の力で今あの方は解放されようとしている」
は?
歴代のアテナにつかえてきたお前が言うことか?アテナは地上に邪悪がはび(略)

そもそもお前の愛する沙織はマルスによって魔傷を負ってるんだが・・
爺「アテナの苦難はマルス様が、そして私が引き受け新たな世界を創造する!それが私のあの方への・・愛(涙)!」
もうやめや。世迷言など聞く耳もたぬ。


○怒り、突っ込む光牙
光牙「何が愛だ!お前は沙織さんが求めてきた世界をぶち壊そうとしてるだけだ!」
おお、初めて心底光牙に同意できた。


○履き違えてるイオニア
爺「アテナが負っている苦しみを、お前は本当に理解できているのか!」
爺「アテナを苦しみを理解しその苦痛から救う、それがアテナを守る聖闘士ではないのか!」
台詞だけ聞いたらまともに聞こえるが、やり方が明後日の方向向きすぎなんだよ!
本当に沙織をアテナの役目から解放してどうすんだよ・・アテナは地上に邪悪が(略)
そして沙織はそのアテナの化身であって・・もうやめよう・・世迷言にマジになるのは・・


○予想どおり本に操られる光牙とユナ
「心臓を貫け」とか言わないのはご都合主義全開ですね。
しかし「牢獄の中で身につけた究極の技!」ってお前・・

「朽ち果てていくのを待つだけだったわたしは」とか言ってたやろが!何を修行しとんねん!反省の色ゼロやんけ!
だいたい自分から牢獄に入ったってことは鍵も普通に持ってるってことだろ?
あんだけアホみたいに本書いてたけど、その紙やインクはやはり町に出て買ってたのかね?製本は業者に依頼したのかね?
何にも罰になってない。あんなもん幽閉とはいわん、ただの引きこもりや。


○光牙の意思の強さであっさり技を破られるイオニア

え?もう終わり!?

もろい・・もろすぎる!こんな技の男が後釜となってはシュラも死にきれまい・・


○光牙の闇の小宇宙を引き出そうとするイオニア

爺「お前は所詮は闇!神聖なるアテナに近づくことさえならぬ存在!」

いやお前だよ、お前が近づけない存在だよ。返せよ、シュラの黄金聖衣。


○本の力で若返ったが、新必殺技もなく殴るだけのイオニア

は?

なんだよ、このブロリーの出来損ないみたいなのは・・

http://blog-imgs-36.fc2.com/s/t/e/steman/1359237099447.jpg

若返って何するかと思ったら、「フン!フン!」と右に左に上に殴るだけだし・・・

蒼摩とソニアのバトルのほうがよっぽど見どころあったレベル。


○セブンセンシズに目覚めた光牙の第一声が酷すぎる

光牙「この光は二人のアテナが授けてくれた命の光!沙織さんとアリア、その光の力で俺は闘う!」

は?

せっかく年明けからようやくアテナ=沙織と認識しだしてきたと思ってたのにシリーズ構成の脚本がやらかしやがった・・

元の木阿弥や・・


○ペガサス彗星拳を繰り出す光牙

ようやく彗星拳か・・遅すぎるが流星拳出すよりかはマシだよな。


○彗星拳を無防備でくらって消滅するイオニア

http://blog-imgs-36.fc2.com/s/t/e/steman/1359237177574.jpg

爺「彗星・・おお~!この光はあの方の光~!!私はあなたの光に滅ぼされるのか・・これも本望か・・フフ・・だが・・私はあなたを・・アテナの定めから解き放ってさしあげたかった・・それが私のあなたへの愛・・!
極星十字相殺拳-120826_1309~010001.jpg
結局何にも理解せず、反省もしないまま死によった・・・なんだったんだ、この爺はいったい・・

深い真意があるのかもと思ってた自分が情けなくなるオチでした。

なんか急激に老いていって死にましたね。この死に方どっかで見たなあと思ってましたが、

アニメ北斗のザリアですね。あのヅラの。


そしてシュラの黄金聖衣もこれで消滅してしまいました。

しかも青銅の彗星拳一発で。

あと作画!聖衣の壊れ方が酷すぎる。あれ鎧なんですよ?なんでコートが破れたみたいになってるの?


○蒼摩、龍峰、栄斗が駆けつけるが・・

あれ?エデンは?あいつ、「姉上行きます!」と走っていかなかったか?

龍峰や栄斗はエデンの後ろにいるはずなんだが・・


○次回、魚座のアモールはマルス四天王を召喚する!

は?

そういえばOPにこんなやつら出てたなあ・・でなんで魚座が召喚やねん。


真・北斗無双プレイ日記 その9 さらば強敵よ!

$
0
0

最初にいっておくと、拳王様御帰天まで辛口です・・

いや最後ぐらい褒めて終わりたいんですけどね、最後の最後でやらかしてくれたんですよ、このゲームは・・


○心を血に染めて!

http://www.youtube.com/watch?v=Q0Hkwa4YqHc

特に眼を負傷していないケンさんは、拳王軍配下と闘い拳王様の居場所を聞き出します。

バイク軍団が襲ってくるあたりは原作のジャドウを少しは意識してるんでしょうか。


その頃、フドウの村に拳王様ご出陣。

あ、ウサは当然カットです。まあコマクやダガール、ヒルカがカットされてるのにこいつを入れろなんていいません。

拳王様「万人に慕われる善のフドウ!だが今の俺に必要なのはうぬの体に流れる鬼の血!」


極星十字相殺拳-130130_1945~010001.jpg この北斗無双では大概こんな怖い顔してるんで、あんま善のフドウのイメージないんですけどね。


笑顔のシーンなんて初登場時と長槍騎兵戦の前に「このフドウがお守りします」と言ってた時しか印象にないなあ・・

子どもと遊んだりニワトリの件がないからなあ。
やっぱキャラ選択画面で鬼モードなのも影響してるのかもしれない。



その後、普通に髭生えちゃってる鬼のフドウと普通にハゲちゃってるリュウケンの回想シーンに入ります。


「よいか!このラオウの体、一歩でも退いたら容赦はいらぬ!この背に向かい全矢打ち放てい!」


と原作どおり宣言され、バトル開始!!


しかしその瞬間バットやリン、フドウの子どもたちが閉めだされた。


ええー・・・
極星十字相殺拳-130130_2001~010001.jpg 極星十字相殺拳-130130_2004~010001.jpg
「お、おまえたち!みていたのか!!なぜ!?」

「ぼくたちは父さんの子だ!こわくなんかないよ、父さんと一緒なら!!」
「お・・おまえたち・・・その心がおれに最後の力を与えてくれよう!!」

カット。


('A`)・・・

もう闘う気力もなくなったわ・・見えない壁の後ろで見ててくれたらええやん、とうさんの勇姿を・・

しかしこんなのはまだ序の口だった・・


フドウ流喧嘩ボンバーで拳王様をふっ飛ばしてると、拳王様に変化が。

「この哀しき眼光こそ、俺が恐怖を感じたもの!」その時だった。


極星十字相殺拳-130130_1931~010001.jpg 極星十字相殺拳-130130_1932~010001.jpg
部下「放てーい!拳王様を援護するのだ!」無数の槍発射。

拳王様「貴様ら、勝手な真似をー!」


は?

な、なんで!?なんで撃つの!?俺もしかして攻撃やりすぎた!?勢いで拳王様、線越えちゃったの!?


狼狽しながら拳王様をさらに攻撃すると紙芝居ムービーが。
フドウ「お前に見えるか!この哀しき瞳に宿る力が!」
極星十字相殺拳-130130_1933~010001.jpg
あからさますぎんねん、コピペが。

服や髪の色変えるとか、わからんように工夫してください・・・


そして槍が飛んできて拳王様が「こ、この拳王が退いている!」と驚愕するんですが、さっきからビュンビュン槍飛んできてますやん・・今更・・とテンションは下がるばかり。さらに・・


極星十字相殺拳-130130_1934~010001.jpg 極星十字相殺拳-130130_1935~010001.jpg
「きさまは俺の拳にケンシロウの姿をみた!その肉体に再び恐怖が蘇ったのだ、ラオウ」
「恐怖に硬直したその肉体は退かねば砕け散っていた!勝ったのは俺とケンシロウだ!!」

「ここで俺が倒れても、その体に恐怖が刻まれているかぎり・・もはや二度とケンシロウには勝てぬ」
カット。


('A`)・・・

いや何も原作の台詞を一語一句全て入れろなんて、そんな無茶はいいませんよ。

けど、いくらなんでもこのフドウの台詞のカットはないだろ・・一番いいとこやん・・

シュウのあたりからいってましたけど、このゲームは台詞やシーンの取捨選択がおかしいと思う。


そして拳王様は「なぜこの拳王を射なかった!」と激怒するものの、誰一人部下を殴ることのない寛大さをみせて御帰りになるのでした・・・


その後、フドウは「それが・・山のフドウの本望・・」という末期の言葉すらもカットされ、永久の眠りにつき、ケンシロウは無言で立ち上がりました。結局フドウはオール紙芝居でした。


俺は心の傷を癒すため、アニメに逃避しました。

http://www.youtube.com/watch?v=WiHHa7bK5gs


○さらば強敵よ!

http://www.youtube.com/watch?v=FK6DJhbX_Jg

スタート時から黒王号に乗っているケンシロウたち。

おお!黒王で走り回れるの!?ひゃっほう!!

完全に地に落ちていた俺のテンションもググッと上がって参りました!

特に流れてるBGMがいいんですよ、北斗無双の中で一番好きなBGMです。

拳王様がやられたと勘違いした拳王軍を跳ね飛ばしまくり、北斗練気闘座に向います。

楽しい。

拳王様が南斗の城で暴れまくってた時、さぞや快感だったであろうと思いました。


北斗練気闘座に到着し拳王様とご対面。

「ケンシロウ!うぬの骨と北斗神拳1800年の歴史を葬るにここより他に場所はない!」

「ラオウ!お前が天を握ることはない!野望とともにこの地に眠るがいい!」

問題なく原作どおりの会話が繰り広げられ一安心。もう完全に1800年になっちゃったな。

個人的には二千年のほうがいいんだが。


「ユリアの命が俺に無想転生を吹き込んでくれた!」

さあ、拳王様が愛を知る名場面です。ザク様の弓矢はもう期待してませんよ。

カシムが矢撃ってくるぐらいなら、丸ごとカットのほうがマシってもんです。


拳王様「ユリア、恨んでもかまわぬ」

ユリア「私に見つめられては突きにくいでしょう、私も天に帰りましょう」

拳王様「涙!このおれが・・愛ゆえに俺はユリアを追い続けていたのか・・!」

拳王様「だが今、ケンシロウとユリア、ふたつを望むことはできぬ!」

拳王様「許せユリア!我が内に哀しみとなって生きよ!」


早!

アニメのあの葛藤シーンが印象深いだけに無茶苦茶あっさり感じる。「激闘の章」も、映画館で泣ける秀逸な内容だったなあ・・つか、

「このラオウにもまだ涙が残っておったわ!」とユリアを抱くシーンはカットですか、そうですか。


気をとりなおして最終戦!早速無想転生を使っていきましょうか。

と思ってたら拳王様がいきなり妙なことを言い出された。
極星十字相殺拳-130130_2229~010001.jpg
「互いに究極奥義をまとった今・・・無想転生は武器にならぬ


は?

えっ・・?む、無想転生「が」武器にならないんですか?原作では「互いに究極奥義、無想転生を身にまとった今、奥義は武器にならぬ」でしたよ。

互いに究極奥義無想転生を身にまとった者同士だから、一切の奥義が意味を成さなくなり、ノーガードでの殴り合い、つまり赤子の闘いになったんでしょ?

アニメではわかりやすいように「他の奥義は武器にならぬ」と言っておられましたよ。

こんな台詞改変したら、知らない人は「じゃあ他の技使ったらええやん」と思わないか?

なんでこんな意味のない改変するの?マジで意味がわからない。


拳王様との最終戦にまできてテンションだだ下がり。

冒頭の黒王号で走ってるときがMAXっておかしいやろ・・悲しい、この時ばかりは細かいことが気になって素直に楽しめない自分のマニアさにイラついた。


ある程度闘うと、拳王様、ケンシロウ、ユリアの最初の出会いの回想シーンが始まった。

ダーマが予想どおり長老のコピペでワロタ。


その後、ちょっと早めに拳王様がユリアを仮死状態にした回想シーン。

拳王様の「な、なんという女よ!」がカット・・


再びバトルへ。拳王様があの赤い闘気のドームを出してきて感動。

でも闘気を誘い、それを間合いとし、その乱れに無想の一撃を放つ云々のシーンはなかった。

ケンシロウの「もはや次の一撃が我らの最後の別れとなろう、俺とトキ、二人が同じく目指したあの偉大なる長兄ラオウ!その想い、未だ消えずこの心に焼き付いている!」

は、ムービーでだと思ってたんですが、普通に戦闘中に流されました。


ただ、そのガックリ感は最後の一撃で吹き飛んだ。

全霊の拳のあとのムービーは圧巻の一言。

ちゃんとトキの幻影も出てきたし、「強敵・・」のシーンにもちゃんとリュウガも含めて全員いたし、拳王様の「一片の悔いなし!」も凄まじい迫力で、素晴らしかったです。普通に見入っていました。


しかし拳王様が天に帰られたあと、想像もしなかった事態が・・


極星十字相殺拳-130130_2301~010001.jpg 極星十字相殺拳-130130_2302~010001.jpg
ユリア「この暴力の荒野は恐怖によって統治するより、術はなかった・・ですが恐怖に真の安らぎはありません。統一を果たしたラオウは自分が愛を持つ者に倒され、取って代わられることを願っていたのでは・・私にはそんな気がしてなりません・・」
ケン「ラオウよ、トキとともに眠れ。俺はあなたの生き様を胸に北斗神拳伝承者として、生きていこう」


ユリアを抱いて去っていくケン、拳王様の墓に触れてから黒王号も後を追う・・

見送るバットとリン。


って・・えっ・・・?


「ラオウよ、俺にはあなたが最大の強敵だった」

カット。


('A`)・・・

感動が吹き飛んだわ・・・
もうね・・この台詞を「カットしてもいいか」と思った人と、それにOK出した人の価値観が俺にはわからん。

全くわからん。この名言をカットした理由を小一時間(略)

そしてこう言いたい。

「お前は原作を読んだのか?もっと原作世界を理解しろ!」(ドンッ机を叩く:by 鯉沼P)

と。


最終章 完


ショックのあまり数日PS3起動する気もおきず、何度もアニメでこの名言のシーンを見て心の傷を癒しました。

http://www.youtube.com/watch?v=mREeI8aGSVs

北斗の拳 15 (ジャンプコミックス)/武論尊

真・北斗無双プレイ日記 ハン様編

$
0
0

フフ・・この時を待っていたのだ!

ついにきましたよ。

ハン様と砂蜘蛛が配信される日が!!

あと天才もね。


ハン様が使えるゲームなんていうのは、今までゲームボーイの「凄絶十番勝負」しかなかった。

それがPS3で使えるなんて、いい時代になったものだ!

I kill the fight!!

帰宅後、速攻でなんたらストアにログインしてダウンロード!

さあ第3の羅将ハン様の降臨だ!!


極星十字相殺拳-130131_2202~010001.jpg

その他:ハン


極星十字相殺拳-130131_2146~01.jpg
('A`)・・・

なんでハンがその他やねん・・なんで無法者と同じ枠やねん・・

なんで素直に北斗琉拳の枠に入れないの・・?DLCで一括りってこと?

なんでこうも北斗マニアの癇に障ることばっかりしちゃうの?


操作する前からテンションが下がってしまったが仕方ない。どうやらこのメーカーはとことん「細かいことはいいんだよ!」を地で行くようなので気にしないことにする。


まだ全部の技覚えてないですが、wikiによると原作の技は全部あるようです。当然ですね。

個人的にツボったのはこの強攻撃。


極星十字相殺拳-130131_2208~010001.jpg
わかりにくいと思いますが、片足を軸にして蹴りのポーズで回転してます。

キン肉マン二世で鬼哭愚連隊のガオンがやってたガオンとんぼに似てますね。


しかしガオン以外でもどっかで見た気がするんだよなあ・・こう動いているシーンが脳裏に・・


あ、思い出した。



極星十字相殺拳-120610_1930~010001.jpg 極星十字相殺拳-120610_1932~010001.jpg
天龍の豹牙旋風脚だ、これ。


それと固有体術もすごかった。

極星十字相殺拳-130131_2209~010001.jpg
バグってるのでも、ぶれてるのでもないです。

R1一回押すだけで、超高速移動します。

SFC北斗の拳6のサウザーを彷彿とさせる。

流石疾風の拳を持つハン様。これは素晴らしい。

そしてハン様の声も驚くほど違和感がない。

戸谷氏の後釜にふさわしい御声でした。



でもストーリーモードないから、フリープレイで遊ぶしかないのが残念すぎる。

まあよくよく考えれば、昔を思えば、この超絶グラフィックでハン様を思うがままに使えるという時点で奇跡に近いので、俺的には十分満足できました。


さあ次回から北斗の拳2だな。

北斗の拳 20 (ジャンプコミックス)/武論尊

聖闘士星矢Ω 第43話 軍神復活!突入、最後の宮!

$
0
0

魚座のアモールはマルス四天王を呼び出し、蒼摩と龍峰と栄斗と3対4の変則デスマッチを展開しました。

ユナを残した理由はただのセクハラ目的でした。光牙は闇の小宇宙を発動させました。先週の決意はなんだったのかと思いました。

http://purisoku.com/archives/6264801.html

おわり。


・・・

あ、あと9話・・愚痴にお付き合いください・・・('A`)


○双魚宮に突入する光牙たち

一ミリも触れられない宝瓶宮に涙。

か、完全にスルーしやがった・・・

かつてここで我が師カミュと氷河の壮絶な死闘が・・いや・・もうやめよう・・空しいだけや・・

しかし、かつて星矢たちが闘った十二宮編では、双魚宮の時点で紫龍、氷河、一輝と仲間3人が死亡扱いされてて、瞬もアフロディーテと相討ちになるという凄絶な展開だったのに、Ωでは全員揃ってるって本当にゆとり展開ですね。


○水を吹き出させて光牙・ユナと蒼摩たち3人を分断するアモール

なるほど、これで3人と四天王を闘わせる展開か。

いやユナも入れて4対4にしたらいいやん。

と思ってたが、アモールの狙いがまさかあんなこととは思いもしませんでしたよ、この時はね!


○いきなり「水には土だ!」と言い出す栄斗

ああ・・・そんな設定あったなあ・・・で炎は水に弱いんでしたっけ?風はなんでしたっけ?

もう20話以上出てないんで完全に忘れてましたよ。

皆さん、覚えてました?もう属性設定なんて十二宮編から闇に葬られたかと思ってたよ。


○マルス四天王を呼び出すアモール

ださっ!!!!!!

もう失笑するしかないデザイン。なんだよ、こいつらこそハイ・マーシアンとしてもっとこう・・序盤に出てくるべき奴らじゃないの?もうラスボス前ですよ、曲がりなりにも黄金聖闘士との闘いを切り抜けてきた今となっては・・フドウ一人で一撃で倒せそうじゃないか。


と思ってたら・・


○爆弾発言をするアモール

アモール「四天王の力は黄金聖闘士をしのぐ!!」

飲んでたコーヒーが鼻から出そうになった。

じゃあ何?こいつはお前より強いの?お前が前々回「最強」と豪語してたイオニアより強いの?自分の言ってる意味わかってる?頼むからキャラの発言にもっと責任をもってくださいよ。


○さらに爆弾発言をするアモール

アモール「かつて先代のアテナとともに闘った星矢たちを追い詰めたが、アテナによって封印された」


もう勘弁してください。

「先代のアテナ」というのもおかしいし・・スタッフはここまできてもアリアをアテナと主張したいようで・・


それにこんな奴らに星矢たちが・・・一輝の鳳翼天翔一発で車田落ちして死ぬデザインですよ・・それをアテナの聖衣でようやくって・・

同じアニオリキャラでも映画版のアトラスやゴッドウォーリアーとは雲泥の差、いや比べるのが失礼か。

星矢が黄金聖衣をまとっても倒せず、アテナが聖衣まで身につけてやっとこさということは、これ以上の死闘だったということですよね?四天王はアトラス以上ですか?


http://www.youtube.com/watch?v=Wo_69oqFMN4&feature=relmfu


改めて観ると凄いな・・

同じアニオリキャラでもアトラスやゴッドウォーリアーたちが星矢を苦戦させたら「マジ強いな」と見入ってしまうのに、四天王だと「ざけんな」となってしまうこの差・・


後、回想シーンでも紫龍や氷河は青銅聖衣だったんですが、

沙織さんがアテナの聖衣を装着するほどの大ピンチになっても天秤座の黄金聖衣も、水瓶座の黄金聖衣も飛んで来なかったんですね。

あ、ありえねー・・


○ユナを誘惑するアモール

ユナ「ふざけないで!お断りよ!」

アモール「これは残念、まさか人生初の失恋をするとは・・信じられなーい」

信じられないのはお前のキャラだよ。

13歳に何やってんだ。


○ユナの蹴りを受け止め足を触るアモール

アモール「いい足をしている~!しなやかで美しい・・この適度な太さと筋肉量・・まさに私の理想!」

ユナ「ひぃ!」
極星十字相殺拳-130203_1203~010001.jpg

下衆ばかりが続いた中、最後の黄金聖闘士は足フェチのエロという最悪なオチでした。

今更ですけど、これ日曜の朝の子ども番組なんですよね?


胴体切断される栄斗の分身

これ日曜の朝の(略)

ゆとり展開かと思ったらコレ。極端すぎんねん。聖衣が破壊されて「がはっ!」と顔面から落ちるとかでいいんですよ。


○ゾンビ状態の四天王

これはシラーがやったのと同様ってことか?まるで人形なんだが。

アモール「彼らは今も苦しんでいます!」

全然苦しんでる様子ないんだが・・


○座ったままでユナを圧倒するアモール

これは良かった。座ったまま指一本で防ぐぐらいの実力差があって然るべき。これでチャラ男でさえなかったらなあ・・


○額を突いてユナの動きを封じるアモール

経絡秘孔「定神」ですか?


○体を突き、ユナを隣に座らせるアモール

スタッフはどこまでユナを推すんだ・・・尺取り過ぎやろ。贔屓があまりにも露骨すぎる。

普通四天王との凄絶な死闘に尺取るべきやろ。


○メディアの真意を探るアモール

俺なら姉の真意を知り、反旗を翻す展開にするがないだろうな・・

「闇の小宇宙にとらわれず、闇を光で支配するのだ!」と光牙を正しき方向に導いて、姉に反旗を・・・

ないな、絶対ないわ。メディアに切り捨てられてポイされるのが関の山。


○秘孔縛を打ち破るユナにブチ切れ一撃を見舞うアモール

太炎並のキャラ変わり具合だな。これがなかったら本当にただのエロで終わるところだった。

むしろこんなキャラ出来るんなら、あんな足触るシーンいらんかった。


○悪い作画が終盤いきなり良くなった

素人目でもはっきりとわかります。

まるでDBZで「作画監督:海老沢幸男」となってるのに、いきなり神作画に切り替わったような感じ。


○光牙の中の優先順位がみえた

光牙「沙織さん・・アリア・・ユナ・・みんな・・」

お前、女ばっかりか。

今回龍峰の台詞とユナの台詞数、どんだけ差があっただろう・・差が露骨すぎる。

なんなんでしょうね、これ。ユナを活躍させろと上からの圧力でもあるのか?

アリアについては、上層部が気に入ってるからと判明したが・・


○仲間のために闇の小宇宙を燃やす光牙

だから闇の小宇宙の何が駄目なのかを説明しろと。

俺、27話の闇の遺跡からずっと疑問なんですけど・・


この光と闇の小宇宙の話になると、俺はどうしてもヒュンケルが「光の闘気」と「暗黒闘気」で葛藤してた件が脳裏によぎります。

Ωスタッフさん、パクリじゃないですよね?

まあキン肉マン二世の時間超人の技を丸々パクった作品に今更ですけど。


「ダイの大冒険」では「暗黒闘気とは悪の心から発する生命エネルギー」としっかり説明されてました。だから、読者は「正義の使徒となったヒュンケルが暗黒闘気に染まったら駄目だ」と認識できたんです。マァムの「ダメよ!」「やめてぇー!」という叫びに感情移入できたんです。


Ωでは闇の小宇宙の説明ありましたか?俺の記憶では闇の遺跡でいきなり沙織の幻影が「あなたの小宇宙は闇!」と告げて光牙が「嘘だー!」と絶叫して、アリアが「闇はダメよ」と言ったぐらいでしょう。

ユナが「だめよ!」「やめてぇー!」と叫んでも「何が?何で?」と視聴者に思われてる時点でもう駄目すぎる。

上辺だけなぞるからこんな無様なことになるんですよ・・


これどう結論づける気なんですかね?


「相反する二つのエネルギー、すなわち光の小宇宙と闇の小宇宙の双方を体内に併せ持つことのできる究極の聖闘士が生まれたのだ!光と闇との両方の力を兼ね備えた肉体・・それがペガサス光牙、お前の強さの秘密だったのだ!」


とでもメディアに言わせたら、俺は自信を持って主張しようと思います。このアニメは盗作だったと。

まあ遺跡めぐりの時点で昔のFFで、時貞の技は時間超人の丸パクリだったんで今更ですね。

シティーハンター (第32巻) (ジャンプ・コミックス)/北条 司

今週のキン肉マン バッファローマンの闘志!の巻

$
0
0

スプリングマンとバッファローマンの連携攻撃を受け、ターボメンはグリムリバーにスイッチしました。

グリムがバッファローマンに体当たりしました。


おわり。


デビルエキスパンダーをみると、例の師弟コンビのアレが脳裏にうかびます。

でもスプリングマンは痛みを感じないバネ超人ですもんね、やっぱりロビンさんえげつないですね。


バッファローマンもよく飛んでいくスプリングマンに追いついたな。

蹴り飛ばされた瞬間、反対側のロープにいたというのに。

あんな細いリング端をズンズン進めるのがすごいよ。


久しぶりの肉ですが、試合展開にはそれほど動きないんでとりたてて感想もないなあ。


そういえば、ゆきにゃんのブログで「ウォーズマンがなかなか出てこないのは30分制限があるから、早く出てくると時間制限で矛盾が生じるから」的な記事があって、なるほどなあと思いました。

もし、ブロッケンやラーメンマンと同じタイミングでリングインしてたら、今の試合や蛇口の時、

「蛇口はいいから早くウォーズマンを!ウォーズマンのリングにカメラ移して!煙が!煙出るから!ショートするから!ゆで先生早く~!」

と毎週ヤキモキして仕方なかったと思います。


現時点で俺が望むのはスプリングマンの存命と、牛が「ドォ~ッドッドッド~!」と言わないことですね。


あと全然関係ないですけど、最近TVでよく見るハマカーンって聞くと、軍師ヤマカーンの顔が浮かぶのは俺だけでいいです。

PR: So-netのフレッツ S モバイルセット

$
0
0
【最大2万円キャッシュバック】フレッツ光と同時入会でWiMAXがこんなにおトク!
Viewing all 646 articles
Browse latest View live