Quantcast
Channel: 極星十字相殺拳
Viewing all 646 articles
Browse latest View live

先週と今週のキン肉マン 第97話 完璧超人繁栄の証の巻

$
0
0

プラネットマンが敗れて、ニンジャとみせかけてサンシャインが登場しました。

ニューヨーク自由の女神像の前で完璧超人始祖シングマンとの闘いが始まりました。


終わり。


あーん!プラネット様が死んだ~!!


まあ勝算はなかったですけどね・・もうちょい粘ってほしかったというか、未だにマグネットパワーお披露目から急に大ダメージ受けたことに納得いかない俺です。ぶっちゃけ隔週だからあんまり覚えてないし、単行本でゆっくり読もう。


それと最初はマジでニンジャがきたかと思いました。


サンシャインはニューヨーク自由の女神像の前での特設リングでの試合かー。

いわゆる摩天楼デスマッチですね。

ビッグ・アップルがサンシャインに力与えたりしたら俺はもう腹抱えて笑わせてもらいます。


それとシングマンよ。

「マッ!」てなんやねん。

お前は魔天王か。


魔天王を知らぬ方はこちらの動画を参照ください。

http://nicogame.info/watch/sm7844847


それともう悪魔六騎士編終わるまでウォーズマンは1コマも登場しないことに超人10億ドル。


北斗の拳 究極版15巻、16巻の修正箇所について

$
0
0

北斗の拳【究極版】 15 (ゼノンコミックスDX)/原哲夫

恒例の究極版修正箇所ですが、帯にものってるとおり今回は原哲夫御大により約100ページ加筆訂正されております。

いやすごいですよホント。

カイオウは8割がた修正されてるといっても過言じゃないです。

勿論ケンシロウもだいぶ修正されてます。これはもう単行本や完全版持ってる人も買って損はないです。

今の原御大がカイオウをこれだけ書いてくれるなんてもう奇跡としか。

どんな感じかというと・・ケンもカイオウも後ろ髪が増えて面長が修正されてるって感じです。

ごく一部ですが例をあげると・・


1403959922576.jpg 1403959914569.jpg

1403959987335.jpg 1403959933252.jpg
左;究極版、右:単行本&完全版


拳盗捨断がマジかっこよくなってます。


その他、北斗宗家のオウカやシュメも1コマ修正されてました。


1403960014733.jpg 1403960008113.jpg

1403960073722.jpg 1403960021164.jpg
左;究極版、右:単行本&完全版

1403960090703.jpg そして左は単行本未収録の扉ページの拳王様ですが、

これも修正されてました。


左が完全版、右が究極版です。おでこが狭くなって面長感が無くなってるのがわかると思います。

勿論、回想シーンの拳王様も修正されてました。
原御大の仕事量ぱねえっす。

その他、某愛戦士に抱かれるリンも1コマ修正されてました。「なるほど美しい顔をしておるわ」のコマです。

そしてバットも終わり際の2コマ修正されてます。



これはもうファンはぜひとも2冊買ってその目で確かめてみてください。


あとヒョウの身体から出た哀しむ闘神のオーラの表情やヒョウ、シャチも目が数箇所修正されてます。


その他、修正箇所ありましたらコメントで教えてくれると嬉しいです。


※ヒョウ「俺はお前が帰ってくるのを待っていた!」のコマが修正されてることを教えていただきました。

ありがとうございます。

北斗の拳【究極版】 16 (ゼノンコミックスDX)/原哲夫

ドラゴンボール改 第110話 決勝戦の行方

$
0
0

今回はえらくアニオリ部分が残ってる内容でした。ダーブラの瞑想はまだしも、まさかマイティマスクのシャワーの件が改で残るとは・・

いや全然OKですよ、ええ。


○瞑想室に入るダーブラ

絶対にカットされると思ってました。でもどうせ場面が天下一武道会に移るんですから入れてもOKですね。


○「お前の兄ちゃんがいけないんだぞ!」と責めるトランクス

いや試合中に乱入したスポポビッチとヤムーに怒れよ。

そら悟天も怒るわ。

まあ子どもらしいといえばらしいが・・


○マイティマスクのシャワー室のシーンが残ってた件

これ確かZではもうちょい前の回のアニオリだった気がするなあ、記憶にない。

まさか改でこんなアニオリシーンが残るとは・・

イダーサのママ似の掃除のおばちゃんまで残ってたで。

なんなんだこれは。ここにきて増やすことで尺合わせにきたのか。


○思いっきりヤジられるキーラ

部舞台に上がった瞬間、

「キーラ!!引っ込め―!!!」

っていきなり罵声が飛んだもんだからコーヒー吹きましたよ俺。本人きばってポージングしてんのに。


http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/3/5/35993d54.jpg


なにこいつ、そんな人気なかったん?ヒールだったの?

正統派ファイターと思ってたけど実は残虐ファイトなの?


○ジュエールが口説くあたりから急に良くなる作画

ワロタ。海老沢作監回によくある現象です。


○サタンの妄想フィニッシュシーンで声があった

トランクスや18号の悶絶したような声が入ってましたけど、これZではなかった気が。


○チビ二人のサタンへの侮蔑が笑える

「バカかあいつ」

「ほっとこようよ、あんなの」

俺、ここむっちゃ好きなんですよ。

トランクスにはもうちょい吐き捨てるように言って欲しかった。

ついさっきまで「ほんとは強いのかも・・」とか言ってたとは思えん。


○「ローリングアターック!」がカットされてた

アニオリを残してて見直したところにこれ。

なんでやねん・・・原作台詞だろうが。

「ローリングアターック!!サタンパーンチ!!」

スカッ

「へっ?」

というせっかくのシュールなギャグシーンになぜそういらんことをするのか。

どういう了見か聞いてみたい。

昔のPS「UltimateBattle22」で技として搭載されてたんだぞ、無意味な技だけどお遊びで。


○最後のBGMはおかしい

18号とマイティマスクのバトルを見て呆然とするサタンにあってない。


○予告をみて一安心

関東の人はもう観てるはずですけど、上下を悟天と入れ替わったり等アニオリ攻防がかなり残ってるようで一安心しました。流れるように超サイヤ人になって気円斬撃って終わったらやだなーと思ってたので。


この18号対マイティマスクは作画は勿論ですけど、何より動きがすごい良いんですよ。

空中戦がほんと素晴らしくて。

そして「や、やめようよ・・もう・・」と何度もつぶやき茫然自失するサタンが印象的で。

改の編集で17号対ピッコロのような更なるスピーディーな攻防になることを期待してます。


○EDが変わるとか

なんとEDが変わるそうです。


http://natalie.mu/music/news/119175


おい・・まだ始まって三ヶ月やぞ・・

まあいわゆる「大人の事情」というやつでいろいろ事情はあるんでしょうけど・・

俺、最近ようやくEDが耳障り良くなってきたというか、「嗚呼嗚呼」とあの集合写真に哀愁感じるようになってちょっと愛着すら感じてきてたんですけどね・・


家入レオさんですか・・俺みたいな世間知らずでは、レオといわれても森本レオかアイオリアしか浮かばないんですが、この人も昔の改の「もっともっと羽ばたいて~」みたいに旧ファンから叩かれたら気の毒やわ・・

ドラゴンボール改 第111話 チビッコ対18号

$
0
0

今回の作画監督は島貫氏+若干増永氏。

島貫氏の作画監督回は、眉毛が少し太めなのが特徴的と思っています。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/c/7/c75d599f.jpg


まったく無難な内容で文句のない内容でございました。

というかほとんどカットされてないので文句のいいようがない。


○大白熱の空中戦

「好きな空中戦はなんですか?」と問われれば、俺はこのマイティマスク対18号をベスト5にいれます。

そのぐらいアニメの内容はいいんですよ、バッサリカットされてたらどうしようかと思ってたけど、これだけ入れてくれてたら満足です。


どうでもいいけど、この空中戦みてたらこのBGMが脳裏によぎる。


http://www.youtube.com/watch?v=EbaChBQC2eU


いわゆるネット上で「デデーン」といわれてるやつです。

http://www.youtube.com/watch?v=wWcetjED-Gw


ZではこのBGMをバックに呆然とするサタンという印象があるんだが、確か流れてたと思う。


○ところで実際どちらが強いの?

個人的には、あの焦り具合をみる限り、トランクスと悟天の二人はノーマル状態においては全力でやってて、18号は「殺さない程度のパワー」でやってると思ってますけど。

けどトランクスたちにはバランスがとれないというハンデがあるしなあ・・

単純なパワーだけならチビ二人のほうが上かもしれんな・・

でも18号が正体見抜いて本気になった途端、ふたりとも「わ、わ!ほ、本気になってるー!」とパニック状態だったから「18号が本気できたらやばい」という危機感もあったわけで。


あかん、もうわからん。パワーだけならチビが上だけど、テクニックと知略を加えた総合面では18号のほうが上ということにしとこう、実際それで勝ってるわけだし。


○気合砲の威力をみて倒れるサタンが好き

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/3/6/367daecf.jpg

これマジで好きなシーンだったので残ってて嬉しかった。


○トランクスの声が本当に子供っぽい

いや子どもなんで当たり前なんですけど、Zではもう少し低い感じで生意気な感じでした。

草尾氏だいぶ意識して変えてる感じするなあ。


○こんな状況でも己を鼓舞するサタンはすごい

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/6/8/68a92828.jpg

冗談抜きであんな闘い見ても逃げ出さずに観客の期待に答えようとするサタンはすごいとマジで思う。

大人になった今、初めてわかった気がする。

今週のキン肉マン 第98話 超巨漢対決の行方の巻

$
0
0

サンシャイン対シングマンの闘いが始まりました。呪いのローラーを繰り出したサンシャインでしたが、いきなり封じられてしまいました。


終わり。


なんかニューヨークの市民たちが「こんなスーパーヘビー級だと興奮するぜ~!」とか喜んでるんですけど、

お前ら自由の女神像のこと少しは気にせえよ。


あんなわけのわからんおっさんの像にされたんやぞ。


あとサンシャインの腕と足が若干細くなったような気がする。


シングマンは相変わらず「マッ!」「マッ!」の魔天王状態やし。凝固作用で固めてしまって砂地獄を封じようということかな。勝敗はともかく、なんとなくやけどサンシャインは生き長らえそうな気がする。

ドラゴンボール改 第112話 勝者決定!

$
0
0

増永氏作画回の18号の綺麗さは異常。


http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/3/6/3668a6b2.jpg


むちゃくちゃ力入っとる。


○反撃する18号ワロタ

そういえばあったな、こんなアニオリ。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/f/3/f33214be.jpg

忘れてたからマジで笑った。カットしないんだな。


○ていうか準優勝でも評価されないのか

そういえばキン肉マン二世で万太郎もケビンに負けて準優勝した時、


「気楽なもんだぜ」

「あんなんだからケビンマスクにコロリと負けてしまうんだ」


とボロクソに言われてたなあ、準優勝なのに。

やっぱりチャンピオンベルトの重みは凄いんですね。


○悟天の「魔人て何?」の件が残っててビビる

え!?カットしないの!?こういうところこそカットして全然いいところだと思うんだが・・


○ノーマルで戦い始める悟飯

いやこれもなあ・・超サイヤ人に変身したあたりから始めてもよかったような。

ぶっちゃけZの頃から思ってるんですけど、ダーブラの狼狽具合があまり好きじゃなくて。

うまいこと編集してもっと余裕ぶりがあるようにしてほしかった。

まあダーブラの連続真空波攻撃のあたりがかっこいいから残したかったのかな。


○本気を出せと言った後に劣勢になっちゃう悟飯

こりゃもうフォローのしようがないぜ・・


なんか先週、3年以上前に書いた「悟飯対ダーブラ」の記事が急にアクセス数増えてたんですけど、この闘いが放送されたからだったんですね。書いた本人すら忘れてました。


でもこの闘いは3年前とあまり見解変わらないなあ。全然怒ってないもんなあ悟飯。

個人的にはダーブラが扉から登場した途端に「きさまー!ピッコロさんとクリリンさんを元に戻せー!」と跳びかかってもいいぐらいだと思うけど。


○ED変わった

感想なんですけど・・・おー悟空とベジータが全霊の拳を放ったーと思ったら


「あ、終わった」


って感じです。

http://www.youtube.com/watch?v=36t3PM278oo


これがいわゆる紙芝居ってやつか・・

ゲームのムービーでもこれぐらい動くというのに・・


http://www.youtube.com/watch?v=RxXYRM0eZ38


http://www.youtube.com/watch?v=L01k-sQL8mo


http://www.youtube.com/watch?v=8nNMl1OmOIk


http://www.youtube.com/watch?v=iZpin01NdSY


歌は悪く無いですよ、むしろ俺好みの歌です。DBぽくないけど。

また三ヶ月ぐらいで変わるのかな・・せめて演出には力入れてほしいんだけど・・・

魔人ベジータ対悟空はZで凄かったからなー。


http://www.youtube.com/watch?v=cRYLlWIjkbw


これ改でも残しといてください、ホント。


○予告でもワロタ

ベジータが「やかましい!」と界王神に気功波向けるアニオリが!

これ当時Zで「魔人ブウは想像を遥かに超える怪物なのですぅ!」云々と必死で言い出して、やかましいな黙っとけよお前はと観てる子ども時代の俺も思い出してたところに「やかましい!」とキレだしたからクソ笑った記憶があります。

今週のキン肉マン 第99話 コンクリートの罠の巻

$
0
0

シングマンはコンクリートでサンシャインの砂地獄を封じました。

固められたため肉体の強度も高まったと調子にのったサンシャインでしたが、シングマンに壊されてしまいました。


おわり。


すぐ細かくなる砂がやっかいだからコンクリートで固めたけど、かえって固くなってしまったんで今度はバラバラに壊しましたか。

はたから見てると何がしたいのかよくわからないんですけど、大丈夫ですかシングマン。

って感じ。これでコンクリートで固めたから二度と元に戻れないというならわかりますけど。


しかし世界中の石像一人で壊さなあかんとか大変でしたねえ。

ぶっちゃけ試合よりむしろ始祖の過去の回想のほうが見たかったりします。

ドラゴンボール改 第113話 見つけられた邪心

$
0
0

凶戦士ベジータが気功波撃つまではいくと思ってましたが、また中途半端なところで切れたなという印象。

関東の最新放送ではさぞかし神作画で皆さん大満足だったのではないでしょうか?

あれが全盛期の山室御大の作画監督回です。


○悟空のダメだしが早過ぎる

「駄目だ駄目だ悟飯、そんな単調な攻め方じゃあ動きを読まれっぞ」

という悟空さんですが、その台詞の入り方がZと異なった印象を受けました。


1405947889279.jpg 1405947895958.jpg

Zでは、悟飯とダーブラはこんな感じで殴り合いをしてて、視聴者に「おお、いい勝負だな」と思わせておいて、でも悟空たちから見ると単調な攻め方で、このままいったらダーブラに動きを見切られてしまい形勢不利になるよ、と戦況を説明させ、「あ、そうなんだ」と不安を煽る演出になっています。

で、その後悟飯に「まだまだ!」と笑顔で言わせて「おいおい本人まるで気づいてないぞ・・」とダメ押しする流れになっていました。


でも改ではこの殴り合いのシーンはカットされ、線だけの超スピードの動きだけで悟空の台詞が入りました。ピシュンピシュンという超スピードの移動だけでそう言われてもなあ・・

ていうかそもそも前回でエネルギー弾くらった後に「まだまだ!」の部分を入れてしまったのがそもそもの原因と思います。変に切り取って違う部分に挿入するから・・


○悟飯怒りなさすぎ

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/a/4/a4889b88.jpg

・・・・絶対ピッコロとクリリンのこと忘れてるよ・・間違いないわ・・


○この時のベジータの態度って

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/2/2/22b0dc97.jpg

「こんなお遊びはどうでもいいんだよ!」と悟空に怒って自分の悪ぶりをアピってしまうベジータさんですが、これって素なんでしょうか?それともバビディに目をつけられるための演技なんでしょうか?

俺はリアルタイム時から今までもずっと「洗脳されるためにわざと大げさに振る舞った」と思ってますけど。


○ベジータの言うことは正論

アニオリで散々ボロクソに悟飯を罵るベジータさんですが、言ってることは間違ってないと思います。


「闘う以上は確実に相手の息の根を止めろ!!」

「ピッコロたちを見てみろ!弱いばかりに石にされちまいやがった!ざまあねえぜ!」


言い過ぎな面もあるが、バビディに洗脳されるための布石と思えば納得できる。

あと、ピッコロたちの件については「お前、あいつ倒したらピッコロたちは元に戻れたんやぞ、どない思っとんねん」ということについてのベジータなりの叱咤じゃないかと。

俺でもこう思ったし。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/1/1/1112ee42.jpg


○バビディの企みに気づいたのに何もしない界王神

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/a/8/a8873928.jpg

「ま、まさか!」じゃねえよ・・

これ原作だと違和感ないけど、アニメで見ると違和感ありますねえ・・

お前黙ってんと何か対策を打てよと。こういう時こそ心を読んで「いけませんベジータさん!あなたはなんということを考えているのです!わざとバビディの術にかかろうなどと!」てな感じで一喝したら、状況変わってたかもしれんで。


○術にかかってからいきなり対策をいう界王神

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/c/b/cb615860.jpg

「ベジータさん!無心になりなさい」

無茶いうな。遅いわ。


せめて宇宙船に入った後に「もしもバビディがあなたたちの心に入り込もうとした時は、無心になるしかありません」と事前に忠告してくれてたら許した。


○それ以前にこれを予期してなかった界王神

「ま、まさかバビディが同士討ちをねらってこようとは・・!」

いやちょっと待てよお前。


キビトが「バビディの一番恐ろしいところはそこなのだ私たちやお前たちのように心に悪をもたぬものしか闘うことができんのだ」って言ってたやん・・いやこれはZからのアニオリの台詞なんですけどね。

せめて「お、恐れていたことが!」ぐらいにしといてほしかった。


○予告が素晴らしい作画だった

これはもう劇場版レベル。


北斗の拳究極版 17巻・18巻の変更箇所について

$
0
0

いよいよ究極版も最終となりました。さすがにすこし感慨深いというか寂しい気もしますね。

表紙は栄養失調ぎみのリンと昔「行列のできる法律相談所」の企画で書かれた祈るケンさん。

北斗の拳【究極版】 17 (ゼノンコミックスDX)/原哲夫

今回も大幅な加筆修正がされておりますのでキャラ別にごく一部を紹介。

○ケンシロウ


1406448256938.jpg 1406438945580.jpg

前回と同様、修正されてないコマのほうが少ないくらいというさすがの仕事量なんですが、

なんていうか、全体的にムスっとしてます。

それがケンシロウやろがといわれればそれまでなんですが・・俺が特に気になったのはこのコマ。


1406448220746.jpg 1406448231861.jpg

(左:究極版、右:単行本&完全版)


礼をいうバルガに単行本(右)では微笑を浮かべるケンさんが究極版では何故か無表情。

何が気に入らんねんと思ってしまった。

あと、ラストのラスト、「ユリアこれで良いのだろう」と空を見上げるケンの表情も、個人的には単行本のほうが好き。


しかしバットに「お前は素晴らしい男だった!」というケンさんの表情は究極版のほうが良い感じでした。

ぜひとも買ってみてつかあさい。


○カイ

三兄弟も数カ所修正されてます。まずはカイ。


1406448265600.jpg 1406448256938.jpg

(左:究極版、右:単行本&完全版)

サトラをつかむ右のコマではケンシロウとサラも修正されてます。

カイはアサムを雪原に迎えに行き死亡するまでも、かなり修正されていました。


○ブコウ

ブコウは以前から1コマだけ髭の書き忘れがありましたが、それも修正されてました。


1406438937587.jpg
(左:究極版、右:単行本&完全版)


○サトラ

サトラはバラン編にも登場するため、かなり修正コマが多かったです。


1406462238698.jpg 1406438892057.jpg
(左:究極版、右:単行本&完全版)

なんていうか多分こういう顔系が原御大が好きなんだと思う。


○ルセリ

北斗界でサヤカ以上に忘れられがちな美女だと思う王女ルセリは、もはやプチ整形以上の変わり具合。


1406438884520.jpg 1406462785211.jpg

(左:究極版、右:単行本&完全版)



○ユウカ


1406438781440.jpg
(左:単行本&完全版、右:究極版)

まさかユウカまで修正されようとは・・・・原御大、ぱねえっす。


○バラン

あんまり修正されてないなーと思いながら読んでましたがやはり修正箇所ありました。

多分もっとあるとは思います。


1406438768219.jpg
(左:究極版、右:単行本&完全版)


○バット


1406438838767.jpg
(左:究極版、右:単行本&完全版)

その横のリンの顔も修正されてます。このバットの辛そうな顔、今デアゴ北斗DVDで少年時代のバット見てるからなおさらいい男になったなと感じる。


○リン


1406438761028.jpg
(左:究極版、右:単行本&完全版)


○マミヤ


1406438751701.jpg

(左:単行本&完全版、右:究極版)


全体的に男性キャラも女性キャラも眼と口が修正されてる感じでした。

極めつけは数コマしか出番のないブランカの王まで修正されてたこと。

是非ともその眼でご覧ください。


○修正・追加台詞


宮廷作曲家シマムを処刑しようとした男に対するケンシロウの台詞。


単行本「お前も唄ってみろ、これが最後のチャンスだ」

究極版「唄ってみろ、これが最後のチャンスだ」


リンを襲う野盗二人組の台詞。


単行本「いい女ならどんなんでも買ってくれる街があるんだ」

究極版「いい女ならどんなんでもいいけどな」


コウケツのマイペットを殺す際のケンに「おあたあ!」追加。

ブランカの兵を殺す際のケンに「ぬん!」追加。


○原御大のインタビュー

「(表紙で)ウイグル獄長やハート様、アミバも描きたかったですね」

この原御大の想いは先日発売された「北斗の拳 超解剖」の読者プレゼントで一部実現しています。

サイン色紙にケンシロウより大きく描かれたのはあの・・


○総括

単行本持ってても買う価値あります。


北斗の拳【究極版】 18 (ゼノンコミックスDX)/原哲夫

今週のキン肉マン 第100話 サンシャインの懺悔の巻

$
0
0

敗色濃厚に見えたサンシャインでしたが、泣きの演技で復活し逆襲に転じました。


おわり。


サンシャインの演技に俺も騙された。


シングマン、お前はもっと怒っていい。

あれもしキャンバスで包んで振り回してくれなかったらどうする気だったんでしょうね?


ていうか粉微塵にされた後、「さっさとカウントをとりやがれ~!」とか「ゴングを鳴らせ~!」とかシングマンがアピールしてたらもう試合終了ですよ。


そう思うとサンシャインはイチかバチかの賭けに出たのかもしれん。


まあそんなことはどうでもいいや。

今回はもうジェロニモとピークの再登場に尽きる。

しかもお約束どおり「KO病院」だし。


いつぶりだと調べたらおよそ2年ぶりの登場ですよ。

次々回あたりで試合終わるかな。ぶっちゃけ試合より病院内でジェロニモとピークがなんか会話してくれることを期待。

ドラゴンボール改 第114話 宿命の対決 孫悟空対ベジータ

$
0
0

今回は悟空がふっ飛ばされて観客席が吹っ飛ぶところとサタンと審判の会話以外は山室御大の回の部分でした。・・もうZの再放送とほとんど変わらないぐらい。


○アニオリで数秒耐えちゃう悟空

これ細かいことですけどだいぶ受ける印象変わりました。原作では至近距離でいきなり不意打ちで撃たれて満足にガードもできず弾き飛ばされてましたけど、アニメではだいぶ耐えてて・・

悟飯と界王神の棒立ち具合が半端ない。


○観客席から飛んでくる遺品が生々しい

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/3/d/3d145845.jpg


このへん、ちゃんと悲鳴入ってましたね。スポポビッチの時みたいに抑えめだったらとやだなと思ってましたが杞憂でした。でもZ観直したらZのほうがもっと生々しかった。なんかもう女性の悲鳴とかかなり印象に残る。


○勇気を出してベジータを注意するサタン、マジ英雄

「私は世界チャンピオンなんだ!どんなことがあっても逃げるわけにはいかん!」(郷里氏の声で)

この台詞で「世界チャンピオン」を「正義超人」に言い換えたらロビンマスクの台詞と言っても違和感ない。


○界王神は「闘ってはいけません!」と言いますけど

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/b/b/bb106968.jp g

ほな誰がベジータ抑えるねんと言いたくなる。

どないせえゆうねん一体。悟空が相手しなきゃこの場はおさまらんぞ。

つか、「バカなことだとー!!」と激怒させた時点で殺されなかったのはラッキーだよな・・


○今までにない真剣な表情を界王神にむける悟空

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/5/0/5080e3c3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/1/5/15d8b0f1.jpg


「自分を倒してからにしろ」と言ってマジで倒されそうになった人もこの人ぐらいかもしれん。

そしてここでM1525 を流すZの選曲は素晴らしいと改めて思った。

「う、撃つつもりだ・・!」という界王神の焦燥感が観てるこっちにも伝わってきます。

今日の改では・・印象に残ってなくて覚えてないや・・


○こんな時に表彰式とか言い出す審判

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/6/a/6a05783e.jpg

いやちょっと待ってくださいよ。

数百人規模で死人が出てるのにそんなこと言ってる場合か。

実際このシーンはZでは次話で描かれたシーンなんですが、今回ここで挿入したがためにますますKYな発言になってる。


○悟飯は眼中にない余裕のダーブラ

「界王神がきたところで私がいる限り何もできませんよ」

界王神「たち」ではなく、界王神というところ。こういうところが悟飯とダーブラを五分と思えない点です。

次回になりますけど「あんなゴミ、間違いなく片付けられます」と断じられますしね。

悟飯がキレてくれれば倒せるところがまたもどかしさを感じさせるところです。


○悟飯を信じる悟空

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/e/5/e547091f.jpg

「持っている力を全て引き出すんだ、そうすればおめえは全世界のどんなやつにも負けねえ。」


いやほんとそうですよね、ジャンプで読んでた当時はなんだかんだで最後はブチ切れして圧倒的強さでダーブラを倒してくれると期待してました。例えば眼の前で界王神がズタボロにされるとか、最悪ピッコロかクリリンが眼の前で破壊されてプッツンするとかで。それがまさかあんな展開になるとは・・


○7年間で超サイヤ人2の境地に至ったベジータ

よく考えたら凄いと思う。セルの時はあれほど差があったのに。

「俺はもう・・闘わん」とまで言うほどモチベーションが下がっていたのに。

ボージャック戦がそれほど彼を変えたのだろうか。


○「殺してやる!カカロット!」

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/0/3/0377422b.jpg

当時何人の子どもが「いや、もう死んでるし」とツッコんだろうか。俺もその一人です。


○予告が二人の激闘だけだった

マジ楽しみ。

誰か教えてプリーズ(解決しました)

$
0
0

この動画に流れているBGMの元ネタがどうしても思い出せないんで誰か教えてください。


https://www.youtube.com/watch?v=4chHnRU8Nt4


イントロがむっちゃ聞き覚えあって、昔のゲーム、それこそファミコン時代の古いのだと思うんですけど、どうしても思い出せない。なんかのタイトルバックじゃなかったかなあ・・


しかしグラフィックが旧アニメ風になるとここまで受ける印象が違うものか・・

拳王様とかシュウなんて素晴らしすぎるよ。


(追記)

モノ愛隊長からコメントで回答いただきました。俺が聞き覚えがあったのは北斗web界では伝説のサイト、

北斗の拳について語ろう会

のTOP画面で流れていたMIDIでした。


もう閉鎖されてから約10年以上になるのですが、語ろう会の凄さはこの胸に未だ消えずに焼き付いています。ちなみにMIDIはイタリア北斗のOPとのこと。モノ愛様、情報提供ありがとうございました!



あと神アレンジ発見。https://www.youtube.com/watch?v=Gn23fyh6Hqs

なんかちょっとホロっとしたいときにオススメ。

ドラゴンボール改 第115話 カウントダウン

$
0
0

今回は悟空対ベジータから「フルパワーになったぞー!」まで。

悟空対凶戦士ベジータが一番の見どころ、というかほとんどそれでしたね。


1407757905915.jpg 1407757896338.jpg

作画が良い部分も残ってて一安心でした。BGMの関係で全然燃えませんでしたが。

改にしてはスローテンポだと思います。早ければカットしすぎと言われるし、遅ければ引き伸ばしと言われるし大変だなあとは思います。思いますけどね・・・


○バビディの雑魚撃破シーンが残ってた

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/c/5/c518a442.jpg

・・・・いやこれはカットしても文句言う人いないかと・・そのまんま原作どおり降りてきてもらったら。


○キャラの立ち位置がなんか変

この画像をご覧ください。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/e/c/eca86e38.jpg


いや近すぎやろ。

ダーブラに不意打ちでペッとでもされたらもう終わりやで。

こういう今みるとおかしいところをカットするか修正するのが改の役目じゃないの?


○画面キレイでビビる

前回のベジータが洗脳された山室御大の神作画回あたりから無茶苦茶画質がキレイになってる。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/d/3/d3ed3c6a.jpg

HDリマスターの本領発揮だなこりゃ。


○まさかのベジータの回想

ベジータが悟空に受けた屈辱を回想するんですけど・・

いらんだろ・・こ、こういういわゆる引き伸ばしをカットするのが改のry


ちなみに流れたシーンは、

Z:アーリア星爆破、ナッパのクンッ、3倍界王拳とギャリック砲、元気玉を受けてダウン、フリーザ撃破、

ベジータとベジータ王のツーショット、セルに倒されるベジータ、セル撃破


改:3倍界王拳とギャリック砲、元気玉を受けてダウン、フリーザ撃破、

ベジータとベジータ王のツーショット、セルに倒されるベジータ、セル撃破


あんま変わってないやん。

全部カットするか1カットずつにするとかで短縮してください・・


○BGM選曲酷すぎワロタ

すでにTwitter上とかでボロクソに言われてたのを知ってたんで覚悟してたんですけどね・・

相変わらずありえない選曲でもう乾いた笑いも出ませんでした。ここのシーンです。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/d/5/d57e384d.jpg


どんなBGMが流れたかというと・・・なんか底抜けに明るいというか・・サイヤマンが変身して登場したりビーデルさんがチンピラを倒すときに流れてそうな曲です。


ちなみにZではこれでした。https://www.youtube.com/watch?v=oi51eclF-rY


○まだ睨み合ってる船内

はよやれや、と思ったけどZではこれだけで話またいでたんだった。


○ダーブラの余裕ぶりに大物感を感じる

悟飯を倒せるかどうかとバビディに問われて、

「当然です。先ほども少し闘ったのですから。あんなゴミ、間違いなく片付けられます」

ダーブラのダメージって描写されたのが前半の回し蹴り一発だけですけど、アニメだとそれなりに悟飯に打撃受けてるんですよねえ。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/d/8/d87fdc0e.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/e/3/e3a09d5d.jpg


原作だとほぼノーダメなのはわかるけど、アニメを見ると「えっ、けっこうくらってたけどダメージになってないの?」という感じ。かたや悟飯は仙豆食べて再びフルパワーになったというのにあれだけ狼狽してるしなあ。

ウダウダ何が言いたいかというと、このままもう一回サシで闘ってほしかったということです。


○まさかの悟飯回想とまさかの2回目のセル消滅

左上の時間にご注目。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/7/9/798fdad5.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/6/4/64561ad2.jpg


こ れ は ひ ど い

しかもZと同じ流し方・・

DBアニメの歴史上、かつて同一回で同じシーンをもう一度回想したことがあったでしょーかー!?

いや、あったな・・確かフリーザ戦で「今の怯え始めたきさまを倒しても意味はない」のあたり・・

けどまさかスピーディーな進行がウリの改でこんなことするとは思いませんでした。


○魔人ブウフルパワーに

なんかダーブラのドヤ顔がすごく印象的でした。


1407761309242.jpg

いや、でもあなたは凄いですよ。全部思惑通りにいってますもん。

悟空、悟飯、ベジータ、ピッコロ、クリリンの5人が攻めてきたという圧倒的不利な状況下で、ピッコロとクリリンは不意打ちであっさり石にして事実上人質にし、ベジータを不完全ながらも自分側に引き込んで悟空にぶつけて抑える。この時点で敵側の戦力は悟飯一人のみ。

でその悟飯は「間違いなく片付けられ」て、かつ主の目の前で界王神の死を見届けさせ、最後には魔人ブウ復活、悟空とベジータはほっといても勝手に同士討ちしてくれる・・・


完璧やなマジで。

最小の労力で最大の成果を上げてますよ。どっかの海の軍師も見習うべき。


○でも同一BGM垂れ流しで盛り上がらない
恐怖の魔人ブウが復活したぞー!というシーンなのに、なんかどちらかと言うと味方側のチャンスシーンみたいなBGMが延々と流れたんですけど・・例えると「神と神」でゴッドが目覚めるかという場面みたいな。


Zでは「ピピピー!」というエネルギー満タンの効果音とともに、いきなり懐かしのM818 が流れて、「フ、フルパワー・・フルパワーになった・・!」とバビディが言い、界王神の「ええ!」でM1613 が流れます。

改はもうZの選曲の素晴らしさを再認識するための番組なのかもしれぬ。

DRAGON BALL Z #39 [DVD]/野沢雅子,鶴ひろみ,宮内幸平

PR: 東京と沖縄の往復飛行機代を無料にする裏ワザ!?

$
0
0
ANA JCBカードの新規入会・お切り替えキャンペーンでもらえる驚きのマイレージ

今週のキン肉マン 第101話 完璧の巨像決戦の結末!の巻

$
0
0

サンシャインがシングマンの武器を用いて勝利し、シングマンが過去の回想を始めました。


終わり。


やはり勝ったかー。なんでしょう、前回「将軍様に認めてもらったのにウワアアア!」「六騎士になったのにウワアアア!」みたいな感じで号泣してたのに、今回「グォーフォッフォ!」と飛び跳ねて喜んでるのを見るとなんかちょっとムカついてきますね(笑)


ていうか俺の中では今回でシングマンの好感度が上がってしまったからかもしれん。


「品性下劣な下等超人ごときにこの世を支配させるわけにはいかんのだ~!」


のコマで一気に好きになってしまった。やっぱり執念と誇りを持つキャラは好きです。


そして待ちに待った始祖の回想。そうそうもう俺は試合よりもこっちが楽しみで。

ガンマンとシングマンってマジで仲良かったんだなあ。次回あたりでサイコマンがまたいらんこと言って揉めそう。いやもめてほしい。


しかしあやつ様は「おまえたちのほうがはるかに神たる資格があると私は確信しているほどだー!」と仰ってます。

ゴールドマンやシルバーマン、シングマン、ミラージュマン、ペインマンはわかりますけどガンマンとサイコマンはどうかね?

「粛清だー!」といきなりブチ切れのガンマンにミラージュマンは若干引いてましたけど。


さて、ここで始祖編の勝敗を整理しておきましょうか。


悪魔将軍    ○    ×ミラージュマン

悪魔将軍    ○    ×アビスマン

ジャンクマン  ○     ×ペインマン

スニゲーター  ×    ○ガンマン

プラネットマン ×     ○サイコマン

サンシャイン  ○    ×シングマン

アシュラマン         ?????

ザ・ニンジャ          ?????


残り2戦に始祖が全部勝てば4勝4敗のタイになりますね。

さてニンジャに華をもたせるかどうか期待です。



ドラゴンボール改 第106話 魔人ブウ出現か!?

$
0
0

今回は「逃げましょう!悟飯さん!」から「ブウー!」まで。

ちなみにZでも「ブウー!」で終わりです。もうほとんどテンポ同じじゃねえか。

今回改観る前にZでブウ復活まで観てたんですが、やっぱダメですね。前もって観るとBGMの差で冷めて観てしまう。


○悟天とトランクスの連れションと恐竜に追われるのが残ってた

いやいらんやろ。

こういうところをカットするのが改のry


○悟空の猛攻が凄かった

トランクスと悟天のシーンの後の切り替わってからの悟空の猛攻が凄いです。


1408246561748.jpg 1408246568454.jpg

ここは思わず見返した。抜群の動きでした。


○ベジータの武道会の回想がZそのまま
だからせめて短くしてください・・


○ベジータの本心

「俺は昔の俺に戻りたかったんだ!残忍で冷酷なサイヤ人の俺に戻って何も気にせずきさまと徹底的に闘いたかったんだ!」


「気に入らなかった!知らないうちにきさまらの影響を受け穏やかになっていく自分が!俺ともあろうものが家族を持ち悪くない気分だった・・居心地のいい地球も好きになってきてしまっていたんだ!」


「だからバビディに洗脳され元の悪人に戻る必要があったんだ!」


名シーンですね。ここでのBGMは泣けますよ。


https://www.youtube.com/watch?v=t3fyeD_wfmU (8分10秒あたり)


あ、Zの話です。


○鳥の演出が・・

悟天とトランクスが鳥の大群をみて「あっちのほうが不気味だよな」と向かいますが・・

Zではこの鳥の大群は魔人ブウのただならぬ気配を感じて押し寄せてきている演出がされています。


https://www.youtube.com/watch?v=LVm2llG7wtI

1408250916737.jpg 1408249029708.jpg

このBGMが流れる中、ピッコロとクリリンのいる岩場のあたりに密集して飛び回り不気味さをアピールしています。そしてトランクスたちはこの鳥をみてこちらに向かってくるという。

当時Zのスタッフはちゃんとこうやって伏線をはって考えて演出してることがわかります。

改ではこの鳥の大群が現れるシーンは全てカットされたため、トランクスたちの見た鳥たちがいささか脈絡のないものに・

立ちション入れるぐらいならこういうところを残してください・・


○腰抜け王神

魔人ブウ復活を目の前にしてすっかりビビり倒す界王神。

「も、もうダメです!逃げましょう!悟飯さん!!」

「え?」耳を疑う悟飯。

「逃げましょう・・!!!悟飯さん!!」

1408249044466.jpg

「そ、そんなこと言ったってどうするんですか!このまま放っておいたら魔人ブウは復活してしまいます!」

「いいですか!魔人ブウには絶対に勝てない!!ここにいたら間違いなく殺されてしまうのですよ!!」

「で、でも界王神様・・」

「悟飯さん!逃げましょう!早く!!」

「し、しかし界王神様!!」

ここで何もせず逃亡するなど悟飯にはできない。何か、何か手はないか、と考える悟飯。しかし全宇宙最高の神が出した結論は、


1408249059447.jpg


「早く!!!」




・・・・まあ数百年前自分以外の界王神を皆殺しにされてるのを知っていることを考えれば気持ちはわかる。この後の結果を考えればこの判断は間違っていなかった。ただ、今までの株の暴落っぷりから戦略的逃亡という雰囲気の欠片も感じられないのが泣ける。


どうでもいい話ですが、ここの三ツ矢雄二氏の熱演がマジで素晴らしく、当時学校でモノマネをするのがクラスの男子のブームでした。何かあったら「逃げましょう!」とか言ってね。掃除当番とか補習とか言われたら「に、逃げましょう!」とかバカなことやってました。俺も含めて。本物のバカです。


○魔人ブウ復活寸前のBGM演出が好き(Z)

上記のM1614が流れ、界王神と悟飯の会話シーンから懐かしのM922 につながります。

悟飯と界王神の緊迫感が伝わります。

・・もうほとんどZのレビューになってきたな・・


○界王神の勝ち誇りっぷりがもうギャグの領域

三ツ矢雄二氏の演技はZよりも良かった気がする。

しかし「私はバビディをねじ伏せてみせます!後はあなたがダーブラを倒せばバビディの野望は消え失せるのです」と自信満々に言ってますけど、形勢不利に変わりないと思うんだけどなあ・・

あんた前回「うかつに攻めればやつの魔術にやられてしまう!」と攻撃仕損じてたじゃないですか。

ヘタこいたら負けかねないし、悟飯も怒って真のパワーを発揮できなきゃダーブラに勝ち目ないし・・

悟空とベジータは千日戦争だし・・


○次回は内山氏と増永氏の回か

悟飯も来週でしばらく出番なしだな・・

DRAGON BALL Z #40 [DVD]/野沢雅子,鶴ひろみ,宮内幸平

ドラゴンボール改 第117話 こいつが魔人ブウ!?

$
0
0

今回は前回の山室御大の232話から内山回233話全部と増永氏234話の序盤。

久しぶりに山室→内山の作画落差コンボが炸裂いたしました。


○山室御大の激闘パートが今回挿入

https://www.youtube.com/watch?v=cRYLlWIjkbw

うん、残ってたのでよかった。よかったんだけど・・

ベジータの台詞が変わってました。


Z「みせてやる俺の本領を!!」

改「まだまだ!!」


なんで変えたのか意味がわからない。効果的ならいいんですが何の意味も感じない。

それに戦闘シーンはZではブウが復活する前の部分なんですよ。それを今回にもってきたから最後に悟空が「ふっふっふ・・」と笑ってるのが不自然。もうブウ復活してるのに。


○ブウの「ほっほっほ」の無意味な動きをカットしない改

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/6/1/6120ce32.jpg

だからこういうのをカットするのが改のry


○ついにきた同一シーンで山室→内山

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/7/2/72f6cbe3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/e/8/e861b907.jpg


まあ俺はもう内山氏の作画に愛着すら感じているのですが、初めて観た人はぶっとぶだろうなあ。


○でもブウの作画は悪くない

なんというか無印時代の丸みのあるデザインなだけに内山氏も書きやすかったのかもしれない。


○ダーブラの台詞が原作どおりになってた


Z「頭もパワーもない大マヌケヤローだ」

改「頭もパワーもないマヌケ面の生ゴミだ」


うんうん、こういう変更ならわかります。


○ダーブラって気を感じれないんだ

ブウがピーって煙出した後、悟飯は「!!」と気が爆発的に上がったことを察知してましたが、アニメのダーブラは「ふん、つまらぬハッタリを」と言い気づいてませんでした。

うわあ・・これは株下がるなあ。


○ていうかなんで悟飯たちは逃げないのか

あれだけブウが茶番してるというのにあれだけ逃げましょう!逃げましょう!と言ってた界王神は何故逃げないのか、やっぱり逃げても追いつかれると諦めてるのか。


○こんなことやってる場合じゃねえぞと言いながらベジータの拳を抑える悟空

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/9/c/9cd95a45.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/5/d/5d16b5d0.jpg

これはナイスなアニオリだと思う。必死でベジータを説得する悟空とM1525 がマッチしてる。

あ、Zでの話です。


○背後からの不意打ちで一撃で気絶する悟空

この1シーンだけで不意打ちの恐ろしさがよくわかります。さっきまであれだけ凄まじい殴り合いしてても一瞬たりとも気絶しなかった悟空がこの1撃で終わりですからね。


○「ブウ復活を阻止する自信があった」という界王神

ほんまか?嘘つけお前。


といいたくなるところだが、振り返ってみると武道会場からバビディの宇宙船に着くまでは計算どおりだったんだと思う。

バビディの手下がエネルギーを集めるため武道会に参加することを読んで潜り込み、予想どおり参加してきたところに悟空たちも参加してくれた。

悟飯、ベジータ、ピッコロという地球上のトップ3+たまたま1日だけ悟空もあの世から参戦。

これは心強いと味方になってもらい意気揚々と乗り込んだ。ここまではもううまく行きすぎだったろう。


しかしこの後状況が一変した。ダーブラの存在だ。

界王神「むう・・ま、まさかダーブラとは!!」

界王神「ダーブラがいたのは大誤算でした・・!バビディとダーブラのコンビというのは・・!」

ベジータが問う。「勝算はかなり無くなったと言いたいのか?」

界王神「・・・・・・・」


思えば界王神はダーブラの姿を見たあとは完全に冷静さを失っている。プイプイにすらビビっていたのがいい例だ。武道会場で超サイヤ人2の悟飯を見ても「素晴らしい力ですよ・・」といいながら冷静に状況を観察し、スポポビッチたちが登場した瞬間に間髪入れず悟飯の動きを封じていたあの界王神が、プイプイにビビるというのは明らかに平常ではない。

だって超サイヤ人2の悟飯の動きを封じれるんならプイプイは余裕で封じれるでしょう。

ビビる道理がないで。なので界王神の自信と計画はダーブラがいた時点で全ておかしくなってしまったんですね。ダーブラがいなければベジータに邪心があることをバビディは最後まで気づいてなかった可能性もありますしね。


・・・珍しく頑張って界王神を擁護してみましたが、

「神ってのは常にこの世でもあの世でも一番クールでなきゃならねえんだ。全員がカッカしてる時でもただ一人氷のように冷静に戦況を見てなきゃいけねえ」

とでも言われたら返す言葉ないですね。


○「あの二人を殺すんだよ!」と言われ「ひいい!」と叫ぶ界王神

いやあなたさ・・とっくに覚悟できてたんじゃないの?


○界王神をつかんで逃げる悟飯

今更だけど、これ二人別々に逃げたらどっちかは逃げ切れたと思う。この時のブウは気を感じれないし。


○界王神決死の抵抗

俺の中ではこの二度目の気功波は激烈神王砲と勝手に思っています。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/c/3/c3f92efc.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/c/e/cea257f1.jpg


ブウの身体を貫通するほどの威力。間違いなく界王神の最強奥義でしょう。

ちなみに界王神にはもう一つ、エネルギースラストという技もあります。

激烈神王砲とともに超武闘伝3等ゲームのオリジナル技です。動き封じの後に激烈神王砲を撃つというのが必勝パターンです。でも友人との対戦だとケンカになるかもしれません。


○このあたりから増永氏の作画回に

やっぱり増永氏の回は動きがよく感じる。

今週のキン肉マン 第102話 時代を創る者!の巻

$
0
0

サンシャインにふっ飛ばされシングマンは回想しきれないまま空の彼方へ消えました。

その頃、銀閣寺にはザ・ニンジャと新手の始祖が到着していました。


終わり。


シ、シングマンーッ!!!!


キラッて・・もう最後の最後までギャグで終わってしまったじゃないですか。

ちくしょう、サンシャインめ・・もういっそシングマンに最後まで喋らせて回想編でもやってくれればよかったのに。


でニンジャ登場ですね。ちゃんと本人出てくれて安心しましたよ。

これで池からまたサンシャインが出てきてたらある意味伝説になったかもしれませんが、さすがにゆで御大もそこまでやりませんでしたね。


あと与作さんの声が水鳥鐵夫氏の声で脳内再生されるのは当然のことなんですが、ニンジャはフツーに野田圭一氏の声で読んでしまいました。


「これはただの石つぶてではござらぬ」


なんでしょう、このカッコ良い雰囲気・・

わかった、なんとなく俺の中で新右衛門さん がオーバーラップしたんだ。


そういえばカラスマンって名前変わるのかなあ。

ブラック軍団について語ってみた その1

$
0
0

1408789307101.jpg ブラックバッファロー

ブラックエンペラーに仕える幹部の一人。

ブラックバッファロー軍団を倒したテリーマンと大沢崩れの特設リングで闘った。慣れない砂地で足をとられるテリーマンを二本の角で苦しめたが、最後はコーナーポストからのカーフ・ブランディングで敗れた。ワイルドクロス・ミキサーという必殺技をもつという設定だが本編ではその片鱗すら見せられなかった。

出身:ワイルド星、超人強度:350万パワー

(CV:北川米彦)


まず注目してほしいのがこいつとの対戦場所。富士の大沢崩れなのである。

大沢崩れって何?という人はこちらをご覧いただきたい。


http://matome.naver.jp/odai/2139166930711960001


「大沢崩れは現在も進行しており、落岩の音が絶えない。崩壊が更なる崩壊を呼ぶため、崩壊地は拡大する一方である。」

マジで危なすぎる。


1408844723562.jpg テリーマンとの対戦シーンはわずかしか描かれなかったが、それでもテリーマンに苦悶の表情を出させているのだから他の幹部連中に比べれば善戦したほうだろう。


ちなみにワイルド・クロスミキサーという必殺技は当時のパンフレットに記載のある幻の技である。どういう技だったのか興味は尽きないところだ。





俺的にはこのブラックバッファローよりも、こいつが率いるブラックバッファロー軍団のほうが印象深い。


1408789234017.jpg 1408789248473.jpg

テキサスの荒野で大軍勢を率いてテリーマンに襲いかかったが注目すべきはその人数。

数十人、いやさ100人ぐらいなほどの人数というのはブラック軍団で最大規模だろう。

「噂に聞くブラックバッファローの一団だ!」とテリーマンが看破していたことから宇宙規模で有名だったことが伺える。


1408968845282.jpg 1408968831247.jpg

しかしもっと凄いのはその軍勢をたった一人で倒したテリーマン。

兵隊に加えてバッファローもいるんだからその規模は計り知れない。

後述するロビンやウォーズマンと比べたら無茶苦茶大変だったと思うよ・・
上半身裸に長ズボンで闘うテリーマンは後にも先にもこのシーンだけ。マジで好き。



1408969264399.jpg ブラック・ナイト

ブラックエンペラーに仕える幹部の一人。

ブラックナイト軍団を倒したロビンマスクと山中湖特設リングで闘った。ロビンマスクに手も足も出ないまま、最後はコーナーポストからの逆タワーブリッジで敗れた。ソードアタックという必殺技をもつという設定だが本編ではその片鱗すら見せられなかった。


出身:グララス星、超人強度:280万パワー

(CV:岸野一彦)


まあ期待外れというかなんというか・・・相手がロビンだったからとしかフォローのしようがないが、とにかく見せ場がない。本編で描かれている限りでは、ロビンに一撃すら与えられていない。

同じ名の宇宙野武士の人はロビンの額に矢を刺していたがこの人だけは・・・

パンフレットには「剣を風車のように振り回してのソードアタックにさすがのロビンマスクも苦戦した」とか書いてあるんですが・・

全くの大嘘ですから!!そんな技使ってませんから!!


1408844802526.jpg 1408844733927.jpg

そう思えば同じ一対一という状況でタワーブリッジを破り、ロビンが引き分けに持ち込むのがやっとだった戦士超人のザ・コンゴー はもっと評価してやってほしいと思う。


ちなみにこのナイトさんの部下はこんな感じ。


1408969278794.jpg 1408969290675.jpg

ラグビーの練習帰りのロビンにいきなり剣を投げつけ10人以上で斬りかかる騎士団。

騎士道精神もクソもあったもんじゃありませんね。まあ悪の軍団なんだから当然だが・・

ちなみにこの部下たちも剣を手にしたロビンに一蹴されていた。

俺が主張したいのはこの相手の規模が10人程度ってところです。

テリーマンと差ありすぎでしょ。

ブラックメンルイとかもっと少ないけどね・・


1408970511492.jpg 余談だが、このブラック・ナイトはキン肉マン二世29巻のロビン外伝「ロンドンの若大将」に登場するテリーマンの持っていた超人ファイルに名前が記載されている。

戦士超人ザ・コンゴーや極悪超人ジライヤーと並んでいるだけにもう少し本編で実力をみせてほしかったところだ。







キン肉マン THE MOVIE [DVD]/出演者不明

ドラゴンボール改 第118話 圧倒的な不気味パワー

$
0
0

今回は増永作監後半+袴田作監の前半まで。ほんと最近画面のキレイさには凄いと思わされる。


○界王神さまの顔がもうギャグホラー

魔人ブウの気合砲返しにこの表情。


1409453464920.jpg
なんかもう魔封波くらったみたい。


しかしここで「ひ、ひいいー!」とか言って腰抜かして逃げようとかせず立ち向かおうとしてるあたりは流石・・・なのか・・な?あの「逃げましょう!」さえなければこんなピエロ的なポジションにならなかったかもしれぬものを・・


○俺が増永作監回の好きな理由

増永作監の回は汗が粒状だったり女キャラのまつ毛が目立ったり等独特のクセがありますので、人によって好き嫌いが別れるかもしれませんが俺は好きです。今回でいえば好きなところは・・


1409453489675.jpg 1409453473796.jpg
1409453481554.jpg 1409453504989.jpg

この構え方や腕や手の形です。

例えば悟飯がブウを蹴り飛ばした後、単に着地するだけじゃなくて、なんというかこう・・「魅せる」形に感じるんです。うまいこと言えませんが・・ちょっとした動きにもなんかこだわり的なものを感じます。


○ダーブラさん、マジ有能すぎ

「バビディ様・・そいつは魔人ブウは決してあなたの忠実な部下になるようなやつではありません。いずれ必ず手に負えなくなり、あなたに災いをもたらす日がやってきます。今のうちに始末しておかなければ大変なことに・・!」


おっしゃるとおりです。


いや、でしただな。本当に先見の明があるキャラだったな・・ダーブラは。


○なんか立ち位置が変よ

さっきまでダーブラとバビディとブウは至近距離だったのに。

http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/c/6/c6b9b8bb.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/c/d/cd9e57ff.jpg


1409488370737.jpg

急にえらい離れたな。

まあZではここで回またいだんで仕方ないっちゃあ仕方ないんですけどね・・

でも、こういうところをうまいこと編集で違和感ないようにするのが改のry


○魔王ダーブラ決死の抵抗

原作ではバビディが命じる間もなく一瞬でクッキーにされたダーブラですがアニメでは粘ります。


1409453546309.jpg 1409453552591.jpg

まあブウがただ遊んでるだけなんで1ダメージも与えていないのが悲しいところですが・・


○この期に及んでダーブラに取り入ろうとする鬼畜バビディ

あれだけ本人の目の前で「いけー!ブウー!魔人ブウよー!」とか応援してたくせに、ダーブラの連続エネルギー弾が炸裂してブウが負けたと思った瞬間ダーブラに「や、やったねー!」とか言ってますこいつ。

そら八奈見乗児氏も嫌いなキャラと言うわ。

ほいでブウが無事とわかったら「さすが僕の魔人ブウだ~!いけー!!」ですからね・・

報われんなあ・・ダーブラは・・なんかもう可哀想。


○ていうか原作では「殺せ」とは命じてなかった

「お前まだ生きてたのか!?それにしてもなんてことしてくれたんだよ!」

「だまれだまれ!よくもボクの魔人ブウを!」


とは言ってましたけど、別に始末しろとまでは言ってませんでしたね。というより言う間もなくブウがクッキーにしちゃってました。

アニメだと「まあいいや、魔人ブウさえ復活すればダーブラはもう用済みだもんねー」とかぬかしてるからクズ度がアップしています。


さらにクッキーにして食べたブウに原作では「・・・・す、素晴らしいぞ・・魔人ブウ」と若干引き気味にもとれるリアクションでしたが、アニメではマジ大喜びしてました。けっこう印象変わりますね。


○さて来週の改は?

いよいよきた・・ベジータの輝く回が・・関東ではもう放送されたけど、頼むぞ・・

あんなシーンもこんなシーンもちゃんと残しておいてくれよ・・・変な改変するんじゃないぞ・・

DRAGON BALL Z #40 [DVD]/野沢雅子,鶴ひろみ,宮内幸平
Viewing all 646 articles
Browse latest View live