DBのBGMというのはみなさんご存知のとおり無印も含めたら凄い数になります。
すごすぎて30周年の年になっても未だに完全版サントラが発売されていないという情けない状況です。
個人的には劇場版BGMの流用が大半なのだから、一枚一枚劇場版のサントラを単品で出して、あとは「TV本編用」を「無印」「Z初期」「ブウ編」と3枚組にでもしてくれれば網羅できると思うのですが、何故か劇場版サントラはブロリー三部作のみで打ち止めになっています・・
それはさておき、DB菊池御大のBGMは結構同じメロディーが頻繁に使われています。意識しないと流してしまいがちですが、同じメロディーでも編曲ひとつでこれだけ多種多様なBGMが作れるというのも菊池御大の凄さのひとつ。
例えばこのM814 。DBZを代表する戦闘BGMでファンなら誰もが知る名曲で、劇場版第一作目が初出です。このモチーフは頻繁に他のBGMで使用されています。
まさに劇場版第一作目はこのモチーフを元にして作られたといってもいいかなと思います。
次もDBZの代表する戦闘BGMのひとつのM1119 。フリーザ戦以降頻繁に使用されましたが、このモチーフもいろんなバリエーションが作られていました。
M725 M1318 M1818、M1819 M1914 M2015 M2016 M2120
初期の初期から「龍拳」まで利用できるこの才能。
DBZの劇場版はその映画の基本となるモチーフがあり、それを編曲していろんなバリエーションが作られています。第三目の神聖樹のテーマなどモロにそれですね。
M1004 M1006 M1007 M1008 M1009 M1010 M1023
この第三目はとにかく終始一貫して神聖樹のテーマで通しており、Z戦士の勢いのあるBGMは皆無で、唯一ハイヤードラゴンのテーマだけが味方側のBGMという異質な作品となっています。
またキャラクターの定番テーマもありました。ピッコロやベジータ、クリリンなど。
○ピッコロ
M503? M505 M711 M810 M1111 M1112 M1417 M1524 M1616 etc・・
○ベジータ
M1413 M1618 M2020 M2024 M2025 M2121
○クリリン
こういう無印からの積み重ねで、キャラクターのテーマや定番BGMがファンにしみこみ、愛着がわいていたわけです。
そういう歴史の重みやファンの思いを汲み取らず、安易にBGMを変えてしまった改はry
ちなみに今の改のピッコロのテーマはこれで、ベジータのテーマはこれだそうです。
とても脳が受け付けません。
懐古となんといわれようと無理。
今度の新作では素直に菊池BGMをまともな選曲で使ってください・・
まあ無理でしょうけど。こんだけ改で落胆させられてたらもう諦めの境地です。